釣り・ルアーフィッシング

ハマれば天国、抜けたら地獄。大型ベイトフィッシュ、コノシロパターンでシーバス攻略!

少しずつ日中の気温が下がり、夜はすっかり寒くなってくる11月。ちょうどこの頃、ライトゲームは好調になり、アジやメバルも釣れ出す海を気にしながら川辺へと向かいます。

秋になり、シーバスはこの時期、一年の中で最盛期を迎えます。

SNS上では全国のシーバスアングラーが、ランカーサイズのシーバスや、時にはメーターオーバーを釣り上げているのを見かけます。

河川や干潟、港湾や磯周り。秋はどの場所でもベイトフィッシュは豊富になり、サイズも大きくなっていきます。

その中で我々を最も魅力し、時には惑わす、激アツなベイトフィッシュパターンがあります。

それはコノシロパターンです。

彗星の如く現れ、数日そこに滞在し、アングラーに美味しい思いをさせてくれたかと思えば、一夜のうちに群れが消え去る、なんともツンデレなベイトフィッシュパターンです。

コノシロ達に、今年も翻弄されそうなワタクシ(いたくら)が、コノシロパターンについてお話しさせて頂きます。

コノシロパターンでランカーシーバスを釣りましょう!

【関連記事】シーバス釣るならベイトフィッシュを追え!【ベイトパターン別シーバスゲーム】

コノシロパターンでシーバスを狙う

コノシロはシーバスが捕食する中では、大型のベイトフィッシュです。

群れでまとまって行動する習性が有り、効率よく捕食する事が出来るので、彼らが目の色を変えて食べまくるわけですよね。

勿論や時期や地域によって、コノシロのサイズは違えど、片手ほどのサイズから30センチ近いサイズまで様々です。上記の通り、彼らは群れで行動する事が多く、大きな群れが、河川や湾奥にまで入ってきた時は、シーバスが待ってましたと言わんばかりに捕食行動が激しくなります。

夏の高水温時よりも、秋のやや下がった水温と共に、効率良く捕食出来るベイトフィッシュとなれば、シーバスの活性は高くなります。

コノシロを捕食出来るシーバスは、当然そこそこのサイズでないと、口に入りませんので、必然と大型シーバスが狙えるパターンでもあります。

コノシロパターンシーバス

東京湾ではコノシロがとても多い様で、コノシロパターンのボートシーバスが大人気です。

大型のトップウォーターやビッグベイトを使ったゲームがとても盛んで、ダイナミックな釣りが人気なのも頷けます。

オカッパリやウェーディングでコノシロパターンは狙えないのかといえば、そうではありません。河川にコノシロが入る地域は沢山ありますし、ちょうど落ち鮎の時期と被る事もある為、上流部では落ち鮎、下流ではコノシロと、ボーナス状態になる事もあるとか。

ビッグフィッシュが狙いやすいパターンとなると、コノシロパターンは夢がありますよね。

ただし、コノシロが居れば簡単に釣れるわけではないのがシーバスフィッシングなのは皆さんご存知の事かと思います。

次にコノシロパターンにおいて、シーバスに出会えるチャンスが一歩でも近づくように、覚えておいて欲しい事をお知らせします。

コノシロ

コノシロパターンで覚えておいてほしい事

コノシロパターンといえど簡単ではありませんので、次の事を心がけて挑んでください。

・コノシロを見つける
・トレースコース
・レンジ
・ルアーの動きを意識

順にご説明していきます。

①コノシロの見つけ方

コノシロパターンではコノシロを見つける事が最も重要です。単発でウロウロとしている事もありますが、水面直下を群れで行動する事が多い為、水面がざわついているのを目視で確認する事が出来ます。

サーフや干潟、磯などでは常夜灯がありませんので、デイゲームで入る、もしくは昼間に確認してナイトゲームで入るのがベターです。

夜にコノシロが居る保証はありませんが…

暫くキャストを続けて、ルアーがコノシロに当たらなければ移動しましょう。

河川などの橋脚周りでは、ナイトゲームの際に、コノシロが明暗部の暗い側を嫌がって、上流部でピチャピチャとしている事がありますので、目視できれば激アツです。

橋脚によって街灯の色の違いがあったり、河川の水深も違いますから、コノシロがつきやすい、つきにくい場所があります。

こればかりは何故だか分かりませんが、毎年通ったり、色々な場所を見て回り覚える事が重要です。

コノシロパターンシーバス

ルアーのとレースコースについて

ルアーを通すトレースコースはとても重要です。コノシロの群れに合わせて、ルアーを目立たせる事が重要です。

ベイトフィッシュの向き、泳ぐ方向を見極めてルアーを通していきます。

基本的にコノシロの群れの左右、上下を通し、シーバスからルアーが見えるようにアピールして、口を使わせるのが一般的ですが、これとは逆に、群れの中へルアーをトレースし、わざとコノシロにぶつけてルアーをふらつかせたり、コノシロを少し散らせる方法もあります。

これはやり過ぎるとコノシロがびびってしまい、散った群れが去ってしまうのでご注意ください。

ルアーを通す際は、コノシロの向いている方向に合わせるのか、逆に合わせないのかを、その日にシーバスが反応するコースを見極めましょう。

コノシロパターンシーバス

レンジについて

トレースコースに合わせて、ルアーをシーバスにアピールするには、レンジはとても重要です。

高アピールするならトップウォーター。レンジを合わせるならシャローミノーやビッグベイト。それよりも下なら、より潜るミノーやバイブレーションなどです。

ルアーを使い分け、トレースコースと合わせて攻略しましょう。

ルアーの動きを意識

コノシロパターン時にもう一つ重要な事、それはルアーの動きを意識する事です。

シーバスフィッシングでは、低波動のルアーが一般的です。シンペンやリップレスミノーなどは、あまり動きが大きくなく、どちらかといえば低波動ですよね。

最近ではウェイク系や大型トップウォーター系の人気もあり、高波動ルアーが認知されてきました。

ワイドウォブリングで良く動く、ラトル音がやかましいなどのアピールが強く、高波動なルアーがコノシロパターンでは有効だと考えられています。

だからいってブリブリと動かしまくるのではなく、ゆっくりと巻いてじっくり見せてやる、暴れすぎない事も重要です。

とはいえど高波動のルアーにスレている事もありますので、逆を試すのもシーバスゲームの重要な攻略だという事は忘れずにお試しください。

コノシロパターンで有効なルアー

コノシロパターンでは大型ルアーがとても有効です。近年大型のベイトフィッシュパターンにアジャストさせるべく、各メーカーさんから大型のミノーやトップウォータープラグ、ビッグベイトが沢山リリースされています。

ルアーが大型になりますので、強めのスピニングタックル、もしくはベイトタックルを使われるかと思いますが、ご紹介するのは、スピニングでもなんとか投げれるルアーをご紹介しますね。

【関連記事】手軽に始めるビッグベイトシーバス。ビッグベイトでシーバスを狙ってみよう!

ダイワ モンスターウェイク

ビッグミノー

ゆっくり巻けば表層、少し早めに巻いたり、流れに乗せたりすれば、ややレンジが入ります。

ワイドなウォブリングアクションはとても目立ちますので、コノシロを意識したシーバスにアジャストしやすいルアーです。

 

エバーグリーン アマゾンペンシル

ビッグペンシル

元々バス用のペンシルベイトで、一部のシーバスアングラーにコノシロパターン時のシークレットルアーとされてました。

近年ソルト用のカラーが販売され、人気が再発し、16センチクラスのペンシルベイトが各社からリリースされるなどのムーブメントが起こりました。

アクションは水飛沫を立てながら、左右にドッグウォークし、独特なラトル音を鳴らせながら誘います。

基本はそのような感じで、時にはゆったりめ、激しめ、ポーズを入れたり入れなかったりと、場所やその時に有効な誘い方を、色々と試してみましょう。

激しいシーバスのバイトはやみつきになりますよ。

 

ガンクラフト ジョインテッドクロー 178

ビッグベイト

通称ジョイクロはブラックバス用ルアーですが、シーバス攻略ルアーとしても、とても優秀です。ジョイクロはドリフトさせて流しても良し、ジャークやリーリングによってのアクションをつけても良く釣れます。

コノシロパターンで使う時は色々な方法を試しましょう。

 

【関連記事】ジョインテッドクロー178のインプレ|初めてのビッグベイトはこれ!

コノシロパターンで気をつける事

コノシロパターンシーバス

コノシロパターンでは14センチ以上の大型ルアーを使うシチュエーションが多いですが、それ以下では釣れないのかと言えばそうではありません。

12センチのルアーでも勿論釣れますし、大型のルアーや、高波動のルアーに反応しない時に、サイズダウンや低波動のルアーが思いも寄らぬ釣果を出してくれる事があります。

ルアーボックスに一つ、二つくらいは忍ばせておいて貰えると良いと思います。

コノシロパターンは皆んな大好きで、この時期になるとシーバスの最盛期という事もあり、アングラーの数は多くなります。

入りたいポイントに入れない事が多くなりますし、橋脚を責めていたら橋の上から責められてしまうなんて事もあります。

トラブルは避けて十分注意して釣りをしてください。

くれぐれも橋の上からはキャストはやめましょう。

もう一つ重要な事。こればかりは突然訪れてしまいますのが、それは群れが抜けてしまう事です。

昨日までコノシロの存在が確認できたけど、今日は全くいないなんて事は良くある事です。
コノシロが抜けたから帰ろうか、ちょっと待ってください。

コノシロが抜けてしまってもコノシロを意識したシーバスがまだ居る可能性があります。

その際はルアーを少しサイズを小さくしたり、波動が弱いタイプのルアーを使うなど、ローアピールで暫く攻めてみてください。

居残り組が、口を使ってくれるかもしれません。

まとめ

釣果情報などを見れば、ルアーを大きくして簡単に釣れてしまいそうな、美味しいところばかりに思えてしまうコノシロパターンですが、時には苦戦したり、あっという間に釣れなくなってしまう事もあります。

悲しいのはコノシロが沢山いるけれど、シーバスが全く反応してくれないなんて事もありますし、ワタクシも数々そんな思いをしています。

コノシロが確認出来ればやる価値は十分にありますので、先ずはルアーを数パターン持って、基本にのって攻めて頂く事が重要です。

是非ともランカー以上を釣り上げて頂ければと思います。

それでは今回はこの辺で、Hava a good fishing!

【関連記事】シーバス釣るならベイトフィッシュを追え!【ベイトパターン別シーバスゲーム】

ABOUT ME
いたくらてつや
福岡在住。幼少期に釣りの楽しさを覚え、気が付けば三十年以上釣りだけは飽きずに続けてきたアラフォーおじさん。 釣りのある生活を目指し、仕事前や仕事終わりに毎日のようにルアーフィッシングに明け暮れる日々。 現在はシーバスをメインに魚種問わず、ショア、オフショアの釣りをする。モットーは一日一鱸。