アウトドアな鹿児島

夜の平川動物公園でおっさんがテンション爆上げしてきた時のお話

2019年8月18日、午後1時17分・・・

『てれて~♪ てれてれってれぇ~♪』

 

『てれて~♪ てれてれってれぇ~♪』

 

『てれて~♪ てれてれってれぇ~♪』

 

スマホの画像

 

俺 (; ・`д・´) (はて? おいどんの『沈黙のスマホ』が四日ぶり私を呼んでおる・・・ って、いつものTさんだ。メンドクサッ!なんじゃろか?)

 

ピッ!

 

俺 (; ・`д・´)  『はい~。とっても忙しい”るあらび”でございます~。どもども。』

 

T ( *´艸`)  『おいっす!でさぁ、突然なんだけどさぁ、動物園って、これはもう、アウトドアの直球ど真ん中じゃん?』

 

俺 (; ・`д・´)  『はい???動物園がアウトドア??? まぁ、動物もいるし、ギリギリでアウトドア・・・なのかな?』

 

T ( *´艸`)  『でさぁ、るあらびちゃんは、アウトドア大好きじゃん?』

 

俺 (; ・`д・´)  『はぁ。まぁ、こんなメディア作ってるくらいですから、というメタ発言はさておきまして、そりゃもう、好きでございますが。。。

 

T ( *´艸`)  『OK!今日の夜、平川動物公園に子供連れていくから、夕方5時くらいから空けといてね。じゃ!』

 

ピッ!

ツゥー♪

ツゥー♪

ツゥー♪

俺 (; ・`д・´) 『いやいやいや?!動物園に夜行くって、どういうこと??? Tさんは、アホなん???』

とまぁそんなやり取りがございまして、ざっくり説明すると…

 

鹿児島の南の方にですね、『平川動物公園』っていう、でっかい動物園があるんですよ。

で、いつも突然連絡してきては私を拉致する事がお上手なTさんに誘われて、8月18日の午後6時くらいに平川動物公園に行ってみたら、なぜか不思議と営業しているし、いつもは寝てばっかりの動物達もアグレッシブに動き回っているし、帰りに食べたラーメンが超美味いしで、おじさんビックリでございました!

 

っていう鹿児島ローカルなお話をこれからしまーす。

 

2019 NIGHT ZOOの紹介|そもそも『夜の平川動物公園』ってなんぞ?っていうお話

平川動物公園の入場ゲート

本記事の舞台である平川動物公園について先に説明しておくと、こんな感じです。

正式名称 鹿児島市平川動物公園
所在地 〒891-0133 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
電話 099-261-2326
公式ホームページ http://hirakawazoo.jp/
動物の種類と数 約140種、1000点の動物

こちらのページから確認できます(公式サイト)

有名な動物の例 コアラ

ホワイトタイガー

入場料 一般:500円

小・中学生:100円

駐車場 有り(普通車両630台分)

普通自動車一回200円

開園時間 午前9時~午後5時

ついでにアクセス方法については、こんな感じ。

(*スマホで閲覧中の人は『拡大地図を表示』をクリックすると、現場までナビしてくれて便利です~♪)

鹿児島で一番規模の大きい動物園でして、鹿児島ジモティーな人ならみんな知ってる、そして一度は行ったことがある、そんな超メジャーな観光スポットの一つ。

で、普段は『開園時間: 午前9時~午後5時』となっているのですが…

平川動物公園night zooのポスター

とまぁそんなわけで、夏休みシーズンになると、期間限定ですが夜もオープンしてます。
で、このイベントが、家族連れでワンサカと賑わう、そんな新しい鹿児島の夏の風物詩となっておるんだそうな。

ちなみに今年の2019年、夜の平川動物公園の開催情報は、以下のような感じでございましたよ。

日程 ①8月中の土・日
②8月14日(水)
③9月1日(日)
開園時間 午後9時まで(入園は午後8時まで)
料金 通常料金と同じ(大人:500円、小・中学生:100円)

 

ちなみに、以下のようなイベントもやってまして、普段は知る事のできない『夜の動物の生態アレコレ』を、飼育員さんが解説してくれる、そんなサービス精神旺盛なお祭りとなっております。

 

night zooスケジュール表

(*画像は平川動物公園公式サイトのイベント情報ページから引用しました。)

ってなわけで、夜の動物園なんて一度も行った事ない私。
ワクワクしながら、その時が来るのを待っておったわけでございます。

 

で、夜の動物園はこんなでしたーっていうお話

ブーン♪(・・・車が走る音)

鹿児島市内から高速経由で約30分、あっという間に平川動物公園に到着でございます。

そんなわけでここからは、『時間軸にそって我々のNIGHT ZOOな旅をズラーっと紹介しよう!』のコーナーでーす。

せーの、ボッカーン♪

午後6時4分、到着!

平川動物公園の入場ゲート

俺 (; ・`д・´) 『おお!確かに開いとる!っていうか、曇りなのに人多いねw』

ってなわけで、この時間に動物園に侵入できる事にちょっとした感動を覚えつつ、みんなで入場ゲートをくぐります。

テクテク。

テクテク。

テクテク。

午後6時6分くらい、鳥とかキリンがお出迎え。


ダチョウとヨーロッパフラミンゴ キリンなど

入場ゲートを通ってすぐの『アフリカの草原ゾーン』。
ここではダチョウやらフラミンゴやら、キリンやらがお出迎えしてくれました。

普段は閉園している時間に動物園に入れる背徳感を感じる・・・という事も特になく、自由に動き回る動物さん達に癒されます。

 

さてさて、ちょいと小振りの雨も降ってきたので、少し早歩きで通路を進む、おっさん二人とお子ちゃま二人の四人衆。

テクテクテク。

テクテクテク。

テクテクテク。

午後6時9分くらい。サービス精神旺盛なカバがお出迎え。

口を開けたカバ 口を大きく開けたカバ

昼間は寝てばかりのカバですが、午後六時ともなると、目が覚めて暴れまわるものなんですかね?
超アグレッシブに動きまわっておりまして、多くのお客様にサービスショットを振舞っておりました。

俺 (; ・`д・´) 『カバの汗は赤いって知っとるか?この赤い成分の正体を解明したのは日本人でねぇ、ネイチャーっていう超有名な科学雑誌に載った金字塔的な研究で・・・』

お子ちゃまA 『おお!カバがでっかい口開けてるwww ってか、カバが吠えてるwwww』

 

俺 (; ・`д・´) 『カバの赤い汗の成分の研究は、日本のどっかの動物園も協力した結果だって知っとるか?』

お子ちゃまB 『うひゃあ!カバ、水に潜って出てこないwww カバすげぇ!』

 

俺 (; ・`д・´) 『カバの赤い汗は、実は汗本体じゃなくて、日焼け止めみたいな成分で、とっても不安定であるがためにその構造を決めるのに超苦労したっていうお話なんだけど、詳しく知りたかったりしないの?』

お子ちゃまA&B 『カバ、ひっくり返って水掻きまわしとるwww カバつぇえええ!』

 

どうもあれです。

小さなお子様は、カバの汗の科学にはなーんにも興味が無いらしく、オイラのとっておきの雑学知識にはちっとも興味を持ってもらえませんでした。

うーむ、残念。。。orz

さて、歩く俺たち四人衆が次に向かったのは・・・

親子で散歩

午後6時18分くらい。キリンは小屋に帰っておりました。

小屋の中のキリン

さっきこっちの写真でチラ見していたキリンさんかな?
ちょいと小雨がぱらつく天気だったので、雨宿りに小屋に戻ったのかもしれませんねぇ。

 

俺 (; ・`д・´) 『キリンは飯を食う時、なんであんなにヨダレを垂らすか、知ってるか?』

お子ちゃまA&B 『知らん!なんでぞ???』

俺 (; ・`д・´) 『二日酔いで気持ち悪くなってるだけらしいぞ!』

お子ちゃまA&B『ぶわっはっは!昨日のパパと一緒だねぇ。ぐわっはっはっは!』

っていう会話がございましてね。

人の家のお子様に嘘をついて、おっさん笑いを引き出す事に成功した私は、充実した気持ちで心を満たされながら、キリンを眺める夏の夕暮れのひと時を楽しんでおりました。

 

さて、そんなこんなで、また歩く俺たち・・・

 

歩く子供

午後6時20分くらい。木の上でくつろぐクロヒョウに見下される俺たち・・・

クロヒョウ

これ、解りずらいかもですが、観察ルートの頭上にでっかい木が渡してあるんです。
ほいでもって、このクロヒョウさんはいっつも木の上におりまして、我々人間どもの生態を観察しておられます。

別角度からもどーぞどーぞ。

木の上のクロヒョウ

でっかい黒猫みたいで、かっこいいですねぇ。
魔法使いとかに飼われてそうな、そんな感じがしまして、私は一人で盛り上がっておりました。

俺 (; ・`д・´) 『クロヒョウ、飼いたい!!!』

午後6時30分くらい。ノシノシ歩くよホワイトタイガー

ホワイトタイガー

この日のホワイトタイガーさんですが、超絶活発に動き回っておりました。
どえらいサービス精神でございます。

 

お子ちゃまA (女の子)『ホワイトタイガーって、美人なんだねぇ。』

って言ってたのが個人的にはツボでして、子供の言語感覚ってすげぇですなぁと、そんな感慨にふける、檻の前の俺の夏。。。

午後6時33分くらい。アシカが餌を食べておったのです。

アシカ

カリフォルニアアシカさん。
ちょうど晩飯のお時間でございまして、飼育員のお兄さんから小魚を奪取する素晴らしいショータイムとなっておりました。

お兄さんが小魚を投げたその瞬間に、予想小魚落下ポイントへと先回りし、『パクリ!』と小魚を一飲みするそのお姿。
まるで海のハンターでございまして、可愛い顔に似合わないアグレッシブさでございます。

アシカって、予想以上に攻撃的な生き物なんですねぇっていう発見があって、ちょっと感動。

なんか、そんな、夏(だんだん雑になってきた締めの言葉)

午後6時44分くらい。チキチキマシーン猛レースなアヒルたち

二羽のアヒル

なんか超楽しそうで、少し嫉妬しました。

そんなアヒルに、僕はなりたい。

るあらび

午後6時47分くらい。ぼっちのペンギンさんを堪能しました。

ペンギン

この子は孤独の愛し方を知る、とても優雅なペンギンさんのようです。

私と一緒ですねぇ。

午後6時48分くらい。カワウソ、泳ぐ?!の巻き

カワウソ

写真タイトルの付け方が適当になってきたね?とか言わないでください。

で、ペンギンプールのすぐ横が、カワウソプール。

ここのカワウソは、アホほど人に慣れておりまして、『ピキュピキュ♪キュッキュ♪』と The カワウソの声で歌いながら、私たちのそばギリギリまで寄ってきてくれます。

子供も、大人も、ただただ癒されてしまえばいいのだぁあああ!って感じの、そんなカワウソプールでございました。

 

で、だんだんと日も沈んできまして、園内ではいつの間にか常夜灯が灯っております。

常夜灯

 

そして、四人衆は、歩きます。

歩きます。

歩きます。

午後6時52分くらい。クジャクがそっぽ向いて相手にしてくれない。。。orz

クジャク

俺 (; ・`д・´) 『なんかこう、せっかくクジャクに生まれたんだからさぁ、”ぶぁっさぁあああ!”って羽とか広げたら、後ろで頭を振ってる素敵な美人さんにもモテると思うんだけど、どうだい?』

って話しかけたけど、やっぱり無視されました。

クールですねぇ。

午後6時54分くらい。やっぱ平川といえば、コアラでしょ!~の巻き

コアラ館

で、この日一番盛り上がりを見せていたイベントが、こちらの『コアラのお食事ライブ』でございます。

我々四人衆が到着した時には既にイベントが始まっておりまして、コアラに癒されたいと願うストレスフルな素敵に可愛い人間たちでいっぱいでございました。

 

コアラ

飼育員のお兄さん( `ー´)ノ 『お前ら!コアラのすげぇところを知りてぇかぁあああ!』

オーディエンスな俺たち (; ・`д・´) 『うぉおお!知りてぇええぞぉおお!』

飼育員のお兄さん( `ー´)ノ 『ユーカリには毒があったり無かったりするんだけど、コアラはその匂いだけで、食べていいユーカリと毒ありの超絶やっべぇ毒ユーカリを区別しちゃうんだぜぇえええ!』

オーディエンスな俺たち (; ・`д・´) 『うぉおお!コアラ超すげぇええ!』

みたいな解説が聞けて、オモロイです。
(ホントはもっと冷静に、クールにお話されてました。念のため。)

コアラ、なかなかやりますねぇって思いました。

はい。

午後7時11分くらい。ウサギとか、ヤギとか、羊とかをモフモフして遊んだ。

歩く親子

コアラ祭り終了後の四人衆ですが…
来た道をテクテクと戻って、ちぃっと寄り道して、モフモフコーナー(命名者:俺)に向かいました。

モフモフコーナー、それは・・・

動物を触ってもいいですよ~っていう、そんな素敵な夢の国。

ほらね?

ウサギ 羊

 

羊をモフるヤギ

とまぁそんな感じでして、我々違いがわかる四人衆は、午後八時少し前くらいまでモフモフコーナーでモフモフモフな動物さんたちをモフモフモフモフして遊んでましたところ・・・

既に園内は、まるで夏祭りの夜のようにライトアップされて、なんだかとってもいい感じに仕上がっております。

提灯

 

夜の遊園地も、あるんだぜ?

さて、我々四人衆の夜はこんな感じだったわけですが…

ここ、平川動物公園には、ちょいと小規模ですが遊園地も併設されておりまして、お子様連れはとっても人気でございます。

もちろんこの日も、『2019 NIGHT ZOO』というイベントに合わせて、遊園地は夜9時まで開園。

そんなわけで我々四人衆は、最後の一時間をここ過ごしておりました。

子供二人と遊園地 遊園地 メリーゴーランド シマウマの乗り物

 

で、最後はみんなで観覧車に乗って、夜景を眺めて終了となりましたとさ。

観覧車

めでたし。

めでたし。

観覧車から見た夜景

 

まとめ

そんなわけで・・・『夜の動物園は、普段は寝てばっかりの動物さんも超アグレッシブで、オモロイんだぜ?!』っていう、そんなお話でございました。

今回の四人衆の旅をまとめると…

  1. 平川動物公園着が、午後6時過ぎ
  2. 動物園で午後8時まで、ワクワク&ドキドキ
  3. 午後9時まで、併設遊園地で、キャッキャ&ウフフ♪

 

きっかり3時間の夜の動物園と楽しんだ事になるんですが、これがですねぇ。
なんかもう、あれなんです。

昼間の動物園とは、雰囲気も、動物の動きも、園内の匂いも、何もかもが違ってて、おっさんでもテンション上がって楽しめるって事が判明したわけです。

で、この日以来、おじさんは、こう考えるに至っております。

 

俺 (; ・`д・´)『・・・っていうか、動物園って夜いくべきじゃね?』

 

夜行性の動物

ちなみにこの『NIGHT ZOO~夜の平川動物公園』っていうイベントは、毎年やっている恒例行事みたいなんですね。
そんなわけで、特別な理由がない限り今後も開催されるんじゃね?っておじさんは思います。

もしあたなが私と同じ鹿児島人で、しかも超タイミング良く夏の時期にこの記事を読んでいて、そいでもってゴリッゴリに動き回る超絶アグレッシブな動物さんに癒されたいのであれば・・・

ぜひ、夜の平川動物公園に行ってみてはいかがでしょうか?っていう、そういうお誘いでございました。

現場からは、以上です!

ポニー

 

関連記事の紹介

鹿児島ローカルネタの紹介でーす。
鹿児島人な皆様、お楽しみくださいませ。

グリーンファーム@鹿児島でゴールデンウィークにキャンプした時の話

(喜入にあるグリーンファームってキャンプ場には超絶可愛い黒豚ちゃんがおるんだぜ?っていう、そんな記事です。)

ABOUT ME
編集部(るあらび)
アウトドアな俺たち編集長。 九州の南端に在住するルアーフィッシングが生きる目的な40代のおじさんです。 主に釣り、ウォーターアクティビティー関連の記事を執筆しています。 あなたがアウトドアを始めるきっかけを作れたら・・・と思ってこのメディアを立ち上げました。 。 。 。 『かっこいい大人達よ・・・もっと外で遊ぼう!』 といった事を伝えていけたらと考えています。