釣り・ルアーフィッシング

ヒラメの釣り方応用編|ランガン+ただ巻きで駄目ならどうするか?問題について

ヒラメ

( ゚Д゚) 『ランガンしまくってるけど、ヒラメなんてちっとも釣れません!』

( ゚Д゚) 『サーフのヒラメはランガン&ただ巻きで釣れるんじゃなかったの?』

( ゚Д゚) 『こんな時、どうやったらヒラメって釣れるの?』

っていうサーフヒラメ難民な皆様のための救済記事でーす。

先に結露を書いておくと、ざっくりこんな方法で釣果に繋がる事が多いですよ。

  • スロージギングによるリフト&フォール
  • レンジ攻略のためのルアーローテーション
  • ルアーの種類のローテーション
  • ルアーサイズの変更
  • カラーローテーション
  • メタルジグによる超遠距離戦

それぞれ、コッテリ解説します!

 

状況①|ヒラメはいるけど、食い気が立っていない場合

サーフをただ巻きでランガンしてめぼしいポイントを全て撃って、それでもバイトすらない時・・・

はっきり言ってサーフのヒラメ狙いはそれが普通なのですが、そんな時はヒラメが岸際に寄っていないか、寄っていても食い気のタイミングから外れているかのどちらかです。

前者の場合はどうしようもないんですが、ヒラメの食い気の問題であれば、ルアーアクションを工夫する事で釣果に繋がる事があります。

よく使われるテクニックとしては、スロージギングによるリフト&フォールですね。

スロージギングによるリフト&フォール

言葉で説明するよりも動画の方が理解しやすいと思うので、まずは以下の映像をご覧ください。

ひらひらと海中で舞うような平べったいメタルジグで一度ボトムを取り、底からふわふわと跳ね上げるように小さ目のリフト&フォールでヒラメを誘います。

時間効率が悪い釣りではあるのですが、ここぞという実績ポイントで回遊待ちをする時に非常に効果的です。

また、動画内では専用のメタルジグを使っていますが、ヘビーシンキングペンシルやワームでも同じことができます。

他にも、スピンテールジグやバイブレーション、ワームなどの『沈む系ルアー』であれば、このような縦の動きはヒラメに効果的ですので、ただ巻きで釣れない時にぜひ試してみて下さい。

 

状況②|ヒラメがそもそも寄っていない場合の回遊待ち

基本的にサーフのヒラメゲームはランガンの釣りです。

つまり、こちらから積極的にサーフを歩き回り、ヒラメを探していく釣りになります。

そして、これは一つのサーフに通い詰めて初めて判る事なのですが、特定のエリアでいつもヒラメが釣れるポイントというのが絞り込める場合があります。

その場合、いつも釣れるポイントの周辺には沈み根があったり、常に離岸流が発生していたりなどのように、普遍的な地形変化・潮の変化が存在する可能性が非常に高いと考えられます。

そしてこのようなポイントは、ヒラメの回遊コースになっていたり、居着きのポイントになっている事も多いため、ランガンすることなく一カ所で粘る価値が大いにあると考えられます。

この場合は、『固定砲台打ち』と呼ばれるような回遊待ちの釣りを展開する事になります。

そしてその時に重要なの事が、場のスレを最小限に抑えるためのルアーローテ―ションです。

と、そんなわけでここでは、サーフのヒラメゲーム応用編として、レンジ、ルアーの種類、ルアーサイズ、カラー、距離感という5つのポイントから、固定砲台打ちにおけるルアーローテーションのセオリーをまとめてみました。

ランガンの釣りと合わせて、釣果アップのためにぜひ実践してみて下さいね^^

その①|レンジ攻略のためのルアーローテーション

サーフのヒラメゲームの基本は『ボトムから1mまで』が基本であり、原則です。

そのためランガンの釣りにおいては、ワームやヘビーシンキングミノーなどで一度ボトムを取り、ボトム付近を意識してルアーを通すレンジ攻略が一般的となります。

ですが、回遊待ちの釣りでこれをやってしまうと、ボトム付近にいるヒラメとルアーの距離感が近すぎるため、場のスレが早く進行してしまいます。

その結果、『一匹目はサクッと釣れたのに、次の一匹が続かない・・・』なんていう事が頻発します。

そのため、ここぞというポイントで回遊待ちをする場合は、いきなりボトムを取るのではなく上層から、順にレンジを刻んで落としていく攻め方が安定した釣果に繋がりやすいです。

①12cmクラスのフローティングミノーか、スローシンキングミノー(sasuke120裂波など)
②ヘビーシンキングペンシル
③ヘビーシンキングミノー
④ワームのジグヘッドリグ

私(編集部・るあらび)の場合はこのようなローテーションで、『上から順にレンジを刻む釣り方』で固定砲台打ちの釣りを展開するように心がけています。

コツとしては、いずれのルアーを使う場合も、着水後すぐにリトリーブを開始します。カウントダウンしたり、ボトムを取る操作は行いません。

ボトムに隠れているヒラメを中層まで浮かせて取るつもりで、ゆっくりとルアーを見せつけるようなイメージの釣りですね。

そして、どのルアーでも反応が得られなかった時に初めて、重めのジグヘッド+ワームなどのリグでボトムを取り、底スレスレを攻略します。

このようなローテーションであれば、無駄にポイントをつぶすことなく、長時間の回遊待ちの釣りができますよ!

その②|ルアーの種類のローテーション

ミノーなどのハードルアーは硬い質感であり、アクションも派手であるため水中で発生する波動も強く、とてもアピール力の強いルアーです。

そのため、活性が高いヒラメを手早く釣り上げるためには向いていますが、スレ切ったヒラメはなかなか口を使ってくれません。

ですので、まずはミノーやヘビーシンキングペンシルなどで手早くサーチし、それでも反応が得られない場合は、まったく質感が異なるワームへとローテーションする戦略が非常に効果的です。

特に一カ所で粘る回遊待ちの釣りの場合は、このローテーションにより『レンジの攻略』と『ルアー種類のローテーション』が並行して行えるメリットがあります。

そのため、活性が高いヒラメから順に拾い上げるような数釣りの展開も期待できます。

サーフのヒラメ釣りで数が出る事はあまりありませんが、それでも夢を諦めちゃダメですw

まずはミノーなどの固いルアーで一匹目と釣り上げて、次は少し場を休ませた後にワームを投げ倒しましょう!

そして、二匹目のドジョウ座布団ヒラメを狩り上げちゃって下さい!

その③|ルアーサイズの変更について

ヒラメの活性が低かったり、その日のベイトサイズが極端に小さい場合は、ルアーサイズに関するローテーションも意識する必要があります。

一般論としては、最初は12cmクラスのミノーで手広くサーチし、反応が得られなければ、より小さなルアーへとサイズ感を落としていくのがセオリーです。

例えば私(編集部・るあらび)の場合は、以下のようなローテーションでルアーサイズとアクションの両方を同時に変える事が多いですね。

①12cmクラスのフローティングミノー(sasuke120裂波、ショアラインシャイナーz バーティス 120sなど )
②10cmクラスのヘビーシンキングミノー(ぶっ飛び君、アクシオンなど)
③10cmクラスのワーム(ハウル、パワーシャッドなど)
④8cmクラスのバイブレーションプラグ(レンジバイブなど)

レンジ、アクション、ルアーサイズの3つのファクターを同時に変えながら、その日の当たりのルアーサイズを絞り込んでいくような釣り方ですね。

(ここまでローテーションを気にしないといけない日は、ほとんど釣れない場合が多いのですが。。。orz)

その④|カラーローテーション

サーフのルアーカラー選びについては、こちらの段落『ヒラメ用ルアー選びのコツ①|カラーは派手で目立つものを最初は選ぼう!』でも説明したように、『目立ってナンボ』がセオリーです。

そのため、ゴールド、ピンクなどのド派手なアピ―ルカラーでまずは探り、それでも反応が得られない場合に、真逆のナチュラル系カラー(クリア、シルバーなども含む)に変更する事になります。

ただし、ルアーカラーの優先順位はそこまで高くないですし、時間効率も悪いので、どうしても生命反応が得られない時に試す程度で充分だと私は感じています。

これは独り言として聞いてもらいたいのですが、サーフのヒラメゲームは基本的に活性が高い個体を拾っていく釣りなので、ルアーカラーにまでこだわらないと釣れないシビアな個体は最初から無視した方が釣果に繋がりやすいって思います。

その⑤|メタルジグによる超遠距離戦

手前のポイントでヒラメの反応が全く得られない場合は、沖合のブレイクや離岸流の出口を攻めるしか攻略の糸口がありません。そしてこのような釣りにおいてはメタルジグの独壇場となります。

ですので、必ずタックルボックスに一個は40g前後のメタルジグを入れておいて下さい。そして、ミノーやワーム等で近距離を全て攻めた後のローテーションの一環として、メタルジグでの超遠距離戦を挟んでください。

この場合は、100m程度の沖合のポイントを丁寧に探る事になるので、スローなワンピッチジャークでゆっくりフォールしてくれるスロージグや、センターバランスのメタルジグが使いやすいです。

私(編集部・るあらび)の場合は、DAIWAのヒラメタル(30 g)カルティバの撃投ジグ レベル(40 g)の二つがお気に入りですね。

どちらのジグの遠投性に優れており、ヒラヒラと舞うようにゆっくりとフォールするため、サーフの遠距離戦に非常に相性が良いですよ!

 

関連記事の紹介

サーフのヒラメゲームの始め方や、初心者向けの釣り方のコツ、ルアー選びの基礎情報については、以下の記事でこってりまとめています。

この釣りを始めてみたいけど道具選びなどが解らない!って人は、ぜひ参考になさって下さいね^^

ABOUT ME
編集部(るあらび)
アウトドアな俺たち編集長。 九州の南端に在住するルアーフィッシングが生きる目的な40代のおじさんです。 主に釣り、ウォーターアクティビティー関連の記事を執筆しています。 あなたがアウトドアを始めるきっかけを作れたら・・・と思ってこのメディアを立ち上げました。 。 。 。 『かっこいい大人達よ・・・もっと外で遊ぼう!』 といった事を伝えていけたらと考えています。