『無茶苦茶釣れるって噂のVJ-16の事を全部まとめて教えて下さい!』っていう勉強熱心なシーバスアングラー様のための特集記事です。
バイブレーションジグヘッド(=VJ)とは、従来のジグヘッドリグよりも飛距離が出て、しかもユニークなアクション特性を有したルアーです。
全国で実釣報告が続いている事もり、特に初心者アングラーからの支持が高いルアーの筆頭といえます。
私(編集部・るあらび)もお気に入りのルアーの一つなのですが、実際に使い込んでみて、なぜこのルアーがこんなに釣れるのか?という点で気づいた事がいくつかあるので記事にしました。
また、これと比較されるルアーの一つに『ハウル』というジグヘッドリグのセットがあるのですが、VJシリーズとの相違点も多く、使い分けると面白いゲームができます。このような類似品との比較・レビューについても、実際の使用感などを掲載しました。
初心者にこそ投げ倒して欲しいVJの事、全部まとめて丸裸にしますよ!
バイブレーションジグヘッド(VJ-16)とは何者か?
正式名称をバイブレーションジグヘッドといって、コアマンから2016年に発売されました。『無茶苦茶に釣れるシーバスワーム』として人気の名作ワームです。
最強のシーバス神ルアーとしての評価も高いルアーであり、品薄状態でプレミア価格がつく事も多いですね。
このルアーは、同社が既に販売していたアルカリシャッドというワームと、専用ジグヘッドが組み合わさった新しいタイプのワームなのですが・・・
これがもう、従来のジグヘッドリグとは根本的に性質が異なっています。
まず、静ヘッドやパワーヘッドのような一般的なジグヘッドは、その重量や重心バランス、そしてキャスト時の飛行姿勢の問題で、遠投性に問題がある場合が多いんですね。
ですがこのVJ-16は、ヘッドだけで16g, ワームをセットすると全体で約20gくらいあります。そのため、自重の重さで充分なほどに飛距離が稼げるんです。
これは言い換えると、これまでまだ誰もワームで攻めたことがない沖のポイントに、ワームという柔らかい質感のルアーを通す事ができる事を意味します。
その結果、鉄板バイブやスピンテールジグのようなルアーにはスレ切ったシーバスであっても、見慣れないルアーが通ったというそれだけの事実で釣れてしまう可能性があり、これこそがVJシリーズの釣れる理由の一つだと考える事ができます。
また、一般的なジグヘッドリグが『低速のただ巻き』でゆっくりとシーバスに見せて食わせるルアーであるのに対し、VJ-16のコンセプトは真逆です。
秒速80 cm~1 m弱程度のような、ワームの巻き方としては早めの速度であっても、その自重の重さと水噛みの良さから強くアクションしながら水深1m付近を誰でも簡単にトレースする事ができるんです。
もちろんロッドを立て気味で早巻きする事で、より表層付近をトレースする事もできますが、VJ-16釣れる理由は、この『水深1m前後という多くのフィッシュイーターがバイトしやすい水深』を誰でも簡単に攻略できる部分にあると思います。
また、このVJ-16は、その名称に『バイブレーション』という表現がある事からわかるように、通常のジグヘッドリグでは出せない細かい微振動アクションが発生します。
本当は『バイブレーション』ではなく『ローリングアクション』が正しい表現だとは思うのですが、その辺は言葉のインパクトを採用したのでしょうw
とにかくこのルアーで重要な事は、ボディー全体が激しく振動するため、通常のジグヘッドリグよりもアピール力が増しているという事実なんです。
そして極めつけは、イレギュラーアクションの発生です。これはかなり面白い特徴なので、ちょっと詳しく解説しますね。
。
。
。
下の写真を見てもらえれば解るのですが、VJ-16は通常のジグヘッドリグとは違い、ワームを逆付けして使います。
また、ヘッドの形状に関しても、いわゆる『やじり型』であり、その見た目はワインド釣法のリグにそっくりなんです。
そしてこのシルエットの特徴は、ワーム全体が水を横に受け流す性質を与えます。そのため形状を一見しただけでは、まっすぐ泳がせるのがシビアなロッドアクションが前提のテクニカルルアーに思えるのですが…
セットする専用ワーム『アルカリシャッド』のテール部分が特徴的に大きく、リグ全体に水噛みの良さと姿勢の安定感を与えてくれます。そのため、高速リトリーブでもアクションが大きく崩れる事がないんです。
そして、このような『水を受け流す性質』と『水噛みのいいシャッドテールワーム』という絶妙のバランスのおかげで、『ただ巻きすると不規則なタイミングで一瞬だけ軌道がずれて泳ぎが破綻し、すぐに元の軌道に戻るアクション』が発生します。
このアクションは『千鳥足アクション』とも呼ばれる事があり、リップレスミノーのようなハードルアーでは一般的な動きです。ですが、これをワームのジグヘッドリグで再現したのは非常に画期的であり、私はVJシリーズ以外にそれを知りません。
。
。
。
シーバスはこのVJ-16というルアーの『早い動き』と『生命感に溢れるプルプルしたワームのナチュラル波動』に注目して、見つけ次第直ちに追尾行動に移る事でしょう。
そして、フラリと揺れる一瞬の千鳥アクションが食わせのタイミングとなり、思わず『なんじゃこらぁあ!喰っちまうぞぉおお!ぐぁぼぉお!』と口を使ってしまうはずですw
つまりこのVJ-16という傑作ジグヘッドリグは、以下の点でただ重たいだけの従来型ジグヘッドリグとは、根本的にその性質が異なるのです。
- 抜群の飛距離で、これまでワームでは攻略できなかったポイントにワームを通す事ができる。
- 特徴的な微振動バイブレーションアクションがワームでも出せる。
- リップレスミノーじゃないのに千鳥足アクションが誰でも簡単に出せる。
。
。
。
これまでワームでのシーバス釣りといえば、スローかつ近距離戦専用というイメージがありましたが、このVJ-16の登場により新世代のワーム釣法が生まれたといえるのかもしれません。
しかも、最近ではこのヘビーウェイト版であるVJ-22もリリースされて、その攻略の幅も広がっています。
ワームでのスローな釣りに苦手意識がある人にこそ、このような新世代ワームを使って遠距離からシーバスを引きずり出して欲しいです!
VJシリーズの類似品との使い分け術について
VJ-16と比較対象にあげられるワームの一つに、DUOの『ハウル』というシリーズがあります。このルアーは、上の写真でわかるようにVJ-16とよく似ていますが、本来はサーフのヒラメ釣り専用のジグヘッドリグであり、VJ-16よりも早い段階で発売されていました。
記憶があいまいなのですが、ネットの情報をあさってみたところ、ハウルが2014年、VJ-16が2015年の発売みたいです(間違ってたらごめんなさい。。。orz)。
そしてこのハウルというルアーは、サーフのヒラメゲームだけでなく、例えば足場の高い堤防などからシーバスを狙う時にも使いやすく、こっそりとタックルボックスに忍ばせているアングラーも実は多いです(私もその一人ですw)。
VJ-16がハウルにインスパイアされたかどうかはわかりませんが、私はこの二つのルアーが、『似ている』という評価を受けている事に少し疑問を覚えます。
言い換えると・・・
この二つのルアーは、類似品として理解するには性質があまりに違いすぎるし、全くの別物として使い分けするべきだと思うのです。
まずはじめに、この二つの簡単な相違点をまとめてみると…
ハウル(14g、21g、27g、35g)
- 本来はサーフのヒラメ用のジグヘッドだが、シーバスルアーとしての実績も多い
- 専用のシャッドテールワームをセットして使う
- 強いウォブリングとボディー全体の微振動ローリングアクション
- ラインアイの位置の関係で浮き上がりが遅い
- フックサイズが大きい(#5)
- レンジキープ力が高くボトム付近を攻めやすい
- 千鳥足アクションは出ない(安定した直線の動きが得意)
VJシリーズ(16g, 22 g)
- シーバス用のジグヘッド
- 専用のシャッドテールワームを逆付けして使う
- 強いウォブリングとボディー全体の微振動ローリングアクション
- 千鳥足アクションがイレギュラーに発生する
- フックが小さく、弱い(がまかつ トレブル13 #10)
- 浮き上がりが早く、水深1mより浅い層を攻めやすい
このような相違点があるため、当然ですがこの二つのルアーは使い分けした方が攻略の範囲が広がると感じています。例えば私の場合は、以下のようなシチュエーション別の使い分けルールを採用しています。
VJ v.s. ハウルその①|得意な泳層による使い分け編
上層付近を攻めるのが得意なVJ-16と、中層からボトム付近を攻めるのが得意なハウルという風に使い分けを意識する方がその性能を活かしやすいといえます。
ですので、例えば足場が高い防波堤やテトラ帯でボトム付近を攻めるのであれば、ハウルの方が使いやすいですし、表層付近に浮いたシーバスをサーチするのであれば、VJ-16の方が優れています。
VJ v.s. ハウルその②|海況の荒れ具合とリトリーブ速度による使い分け編
どちらのルアーも早巻きとの相性がいいルアーですが、ハウルの方がより早いリトリーブスピードでも安定して一定レンジをキープしてくれます。
この性質は、例えば荒れた外洋でワームを使いたい場合に、ハウルに大きな優位性を与えてくれます。
- 外洋に突き出したテトラの上から遠投する場合
- 地磯からの磯マル、磯ヒラ狙い
- 冬の北西風が強いサーフ帯
このようなシチュエーションの場合は、例えシーバス狙いであっても、本来はヒラメ用として開発されたハウルの方が圧倒的に使いやすいですよ。
ちなみに最近では、このハウルというジグヘッドリグを、わざわざ外洋の地磯でヒラスズキ狙いのファイナルウエポン的に使うアングラーさんも増えているのだそうです。
これもやはり、荒れた海況に強いハウルならではであり、このルアーがスズキ狙いのアイテムとしても優れている証拠だといえそうですね。
VJ v.s. ハウルその③|スレの進行と千鳥足アクションによる使い分け編
VJとハウルの最大の違いが千鳥足アクションの有無であり、リアクションバイトの誘発性能に関してはVJ-16が圧倒的に優れています。
そのため、比較的スレが進行している事が多い港湾部などでは、ハウルの猪突猛進アクションよりも、VJ-16の若干トリッキーなアクション方が釣れるルアーとしての適合性が高いです。
。
。
。
以上のように、VJとハウルはよく似た見た目ではあっても、全く性質が異なるルアーです。ぜひ、それぞれの特徴も踏まえてポイントごとに使い分けをしてみて下さいね^^
VJシリーズとハウルシリーズの使い分け例
- ボトム付近を攻めるならハウル
- 上層トレースならVJ
- 足場が高いポイントでしっかり沈めて使うならハウル
- 足場が高くても表層にこだわるならVJもあり
- 港湾部ならVJ
- 荒れ気味の外洋ならハウル
- 荒れた外洋サーフならハウル
- 地磯の磯マル、磯ヒラ狙いならハウル
◇おまけ
で、この段落で紹介したハウルについては、ガッツリとしたインプレ記事も準備してます。
もう少し詳しくハウルの事も知りたいなぁって人のお役に立てればこれ幸い。。。
まとめ・・・
一言でまとめると…『VJ-16は従来のジグヘッドリグとは全く違う、新世代のワームだよ!』っていうお話でした。
使用感の低さやスローな攻めという特徴から、ワームでのシーバス狙いに苦手意識を持つアングラーさんも多いかと思います。
ですがこのVJシリーズは、まるで小型のバイブレーションプラグのようなプルプルした心地よい使用感があり、信じて投げ続けられる珍しいワームであると思うんです。
しかも、めっちゃ釣れますw
開発元であるコアマンは、このルアーに対して『投げて巻くだけで釣れるワーム』という表現をしていますが、まさしくその通りです。
『シーバスなんて都市伝説だ。。。』なんて思っている人や、『ワームでシーバスなんて釣れる気がしない』と思い込んでいる人にこそ、ぜひこの新しいワームを試してみて欲しいですね。
きっと、『VJ凄い!』って感動した私の気持ちが理解してもらえると思いますよ!
。
。
。
なお、この記事を読んでくれた皆様は、VJ-16をはじめとするワームでのシーバス釣りも含めて、この釣りのノウハウや、人気の名作ルアーなどにも興味があると思います。
本メディアでは、そのようなシーバス関連のの特集記事も多数準備しておりまして、以下の記事一覧まとめページから確認できますので、ぜひご覧になって下さいね!
。
。
。
本記事があなたのアウトドアライフの一助に、そして、VJという神ルアーでシーバスを狩りつくすきっかけになれば嬉しいですw