釣り・ルアーフィッシング

最初のリールはこうして選ぶ、初心者向けシーバス用リールはこれだ!

シーバスリール

シーバス釣りを始めたい!

ロッドと並んでこの釣りの必需品といえば、リールですね。

釣り具店に行って、勧められるがままに選ぶのも良いですが、ある程度は自身で選びたいし、今後のステップアップの為にもどのようなリールが良いのか、知っておいて損はないかと思います。

リール選びは対象魚種、使用ラインによって使用番手を変えていきます。

一般的に魚が小さくなるほど低番手、大きくなるほど高番手のリールを使いますが、シーバスゲームにおいては、3000、4000クラスリールを使う方が多いかと思います。

今回はリールのお話し、リールのギア比にはこだわりのあるワタクシ(いたくら)が、シーバスを釣るために最初のリール選びのお話をしたいと思います。

はじめての一台を決めましょう!

リールってどんな種類があるの?

リールとシーバス

リールを展開しているメーカーさんは世界中に幾つかありますが、基本的に国内のシマノ、ダイワの二大メーカーを選ぶ方がほとんどでしょうし、国際的なシェア率も高いです。

ワタクシも二大メーカーのどちらかをおすすめします。

以前は両メーカーで、同じクラスの大きさでも、リール番手の言い方が違いましたが、近年では合わせた感じになってきており、ユーザー目線で選びやすくなってきました。

二大メーカーで選ぶ理由は次の通りです。

  • グレード、価格帯が細かく選べる
  • 壊れにくい
  • アフターサービスやオーバーホールし易い
  • パーツの充実

初心者だからといって、グレードの低いモデルを選ぶとは限りませんし、選ばないといけない訳でもないですよね。

そこそこ良いモデルでやりたい方も多いでしょうし、形から入る大人はいきなりハイエンドモデルを選ばれるかと思います。

シマノ、ダイワであれば四、五千円から、七、八万くらいのモデルまで選び放題です。

しかも数千円のモデルでも巻き心地は悪いわけではありません。

ロッド&リール

では高いリールと安いリールの何処が違うのか。次の通りです。

  • 防水性
  • 強度
  • 精度
  • 重量
  • ドラグ性能
  • ベアリング

簡単に説明すると、高級なリールになればなるほど、強く、耐久性の高い、巻き心地の良いリールになっていくという訳です。

これらのバランスが組み合わさり、耐久性が高いモデル、軽くて軽快なモデル、全体的にバランスが優れている、などに分かれていきます。

昔と比べれば、多くのリールが防水性がアップしていますが、安価なモデルでは高級なモデルほど防水性があるわけではありません。

ボディやローターの素材自体も全く違い、例えば、安価なモデルで使われる樹脂素材よりも、高級モデルの樹脂素材の方が、軽くて強い素材が使われているのです。

安価なモデルではボディ素材が疲労してくると、歪みなどが出てしまう事があったりします。

他にもアルミニウムなどが使われ、強度は勿論、耐久性、精度もアップします。

これはリールで使われているギアの作りもそうで、高級なモデルほど、精度の高い技術が使われているのです。

高級なモデルではベアリングの数が増えていきますので、回転する箇所の多くに搭載されていきます。
安価なモデルでは搭載されてなかったりする箇所もありますので、ハンドルの回転性能に影響があります。

ロッドは勿論ですが、リールにも感度があり、巻き心地はとても大事です。

水の中へルアーを通して得られる情報はあればある程に越した事はありませんので、ある程度優れた性能のリールの方が、感度が良い=釣果アップに繋がる。という考えになります。

では安価なモデルでは釣れないのか?という訳ではありませんのでご安心くださいね。

ドラグ性能に関してはとても重要で、魚がヒットした際にラインが出ていくのですか、これも高級なモデルほど高性能なドラグ性能を持っています。

細かな調整が効き、軽い力でラインが出ていく、急に魚が走った時に追従して対応してくれるのです。

ドラグ負荷値は性能と共に、リール番手が上がっていくと、高負荷がかかるリールとなります。

ハイギア、ローギアあるけれど

車載ロッド&リール

ハイギアはリールの番手の後ろにHGXGとあり、それぞれハイギアエクストラハイギアとなります。

例えばシーバスゲームで使用するシマノ製の4000番クラスで、エクストラハイギアモデルとノーマルギアモデルを比べると、一回転の差は14センチ、3000番クラスだと16センチも変わってきます。

現在リールの主流はハイギア、エクストラハイギアと言っても過言ではなく、釣具屋さんでもハイギアを勧められる事が多いです。

ハイギアの特徴

  • 早く巻く事ができる
  • 巻き抵抗が強くなる

ご説明していきます。

まず、早く巻けるという事には以下のような意味があります。

  • ルアーが泳ぐスピードが速い
  • ルアーの回収が素早く出来る
  • ルアーの立ち上がりが早くなる

デイゲームにおいてはルアーを早く巻く事が求められる事があり、特にバイブレーションなどを早巻きして誘ったりする事があります。

その際にハイギアを使用していると、とても楽ですよね。

ルアーの立ち上がり(=着水直後から泳ぎだしまでにかかる時間)に関してもハイギアの方が素早く巻き取れますので、必然的にアップします。

ルアーをキャストして狙いたいポイントを通過してしまえば後は回収する事も多くありますので、回収が素早く行えるのもメリットです。

巻き抵抗に関しては、リールの巻き自体が、ハイギアで高負荷になるほど重くなりますので、これを感度と考えて使用される方もいらっしゃいます。

シーバスとリール

ローギアの特徴

  • 遅く巻く事ができる
  • 巻き抵抗の軽さ

それぞれ説明していきます。

遅く巻く事ができるという事はデメリットに思えますが、ことシーバスゲームにおいてはメリットの一つです。

特にナイトゲームで威力を発揮しますが、デッドスローで巻く、ほとんど巻かずに流すような釣りにおいては大変有利です。

『なんだハイギアでゆっくり負けば良いじゃん』と思いがちですが、これが横でやると大きな差が出るのです。

リールの巻スピードというのは、1秒に1回転、2秒で1回転といったような感じで表現します。

これはワタクシの体験談ですが、ノーマルギア、エクストラハイギアの人が同じように並び、同じルアー、同じラインを使用した際に、全く違う結果が出た事があるのです。

この時は遅く巻く事が優勢だった為、ノーマルギアに軍配が上がりましたが、早く巻く方が良い日であればハイギアに軍配が上がる事もあるでしょう。

巻き抵抗は高負荷がかかってもある程度巻きやすいのが、巻き抵抗が軽い分、強い流れの抵抗を感じやすいと思う方もおり、ハイギアの巻き感とは違う感度があります。

ズバリ、最初に選ぶシーバス用のリールって?

ノーマルギアリールでは結局何を買ったら良いの?

こればかりは難しい話です。

一概にどれが良いか状況にもよる訳で、現在の主流を考えると、多くの方がハイギア、エクストラハイギアをオススメされるかと思います。

完全にワタクシの主観ですが、オススメしたいのはズバリ…

ノーマルギアの3000番モデルです。

それはなぜかと言いますと、、、

シーバスフィッシングにおいては、デイゲームで早く巻くメリットよりも、ナイトゲームにおいてゆっくり巻く方がメリットがあると感じるからです。

サイズについては、ある程度軽さも重視したいので、3000番クラス。

大きなシーバスにも負けず、太いラインでグリグリとパワフルな巻き上げが欲しい方は、4000番をオススメします。

もちろん、ハイギアをオススメされる方が多いのは充分に分かります。

ハイギアにはハイギアの巻き感度があり、初心者の方ほどハイギアの感度の方が分かりやすいかと思います。

ですが、ローギアの感度も慣れれば十分に感じる事が出来ますし、ローギアのメリットはハイギアにはない魅力でもありので、敢えてワタクシはノーマルギアタイプをオススメしたいです。

初心者向きリール

2021年現在で、実売価格一万円台の中からシマノ、ダイワで選ぶモデルは次の通りです。

シマノ 21アルテグラ C3000S

ダイワ 21フリームス LT3000C

 

両モデルともエントリーモデルとしては上位機種です。美しいデザインで、スムーズな巻き心地。

最初の一台として十分な性能のリールです。

ではもう少し頑張って本格的に始めたい方向けに、実売価格三万円までで選ぶモデルは次の通りです。

シマノ 18エクスセンスCi4 C3000M

ダイワ 20ルビアスLT LT3000

 

三万円までのリールというと各メーカーでいう中堅クラスのモデルです。

巻き心地やドラグ性能はエントリーモデルよりも格段にあがります。ステップアップしても良いですし、いきなりこのクラスを選ばれても良いかと思います。

オススメとしてローギアをご紹介しておりますが、各モデルハイギアやエクストラハイギアモデルも存在します。

お店で買うか、ネットで買うか

リールのドラグ

実際にお店に行く事が出来る方はお店で触らして貰うのをオススメします。

お目当てのリールが有れば良いですが、なければオススメのモデルを聞いてみましょう。
何台か用意してもらい、一番スムーズ感じる巻き心地の一台を選ぶ事も出来ます。

店員さんに一声かけてお願いしてみましょう。

合わせたいロッド、使いたいルアーが決まってなければ、合わせて伺ってみるのも良いでしょう。
分からなければ、分からないとお伝えし、地域のオススメルアーや、メジャーな釣り場であれば教えてくれると思います。

ショップの店員さんと仲良くなると、ルアーや釣れてる情報などを教えてくれる事もありますので、ショップさんとのお付き合いはオススメです。

釣具店へ行く事が難しい方は、ネットで判断して決めるしかありません。

こちらでオススメした物を買われても良いですし、好きなメーカーの物を買われても良いでしょう。

実際にリールの巻きを確認出来る訳ではありませんので、実際に触った時に違和感を感じる事もありますので、ご注意ください。

ネットで買われる際は大手のショップサイトで有ればポイント獲得を狙いましょう。

特定の日にちや、決済方法。買い物リレーなどで獲得ポイントが大幅に変わりますので、注意してください。

獲得ポイントが多くなれば、ロッドやルアーを買う際に役立ちますよね。

リール選びの注意点

シーバスとリール

上でも少し書きましたが、同じリールでも何台か比べて、当たり?と感じるほどスムーズに感じる一台があります。

これはハイエンドモデルほど感じる事があるかもしれません。
気になる方はショップで購入される際に何台か触らせて貰うと良いでしょう。

もしも中古でリールを買われる際は、回転は勿論ですが、スプールの小傷、ドラグ、ローターのブレがないか、手に取ってしっかりと見てみましょう。

見ただけでは難しいですが、ラインローラーは回転が悪くなっている物が多いので注意してくださいね。

まとめ|シーバスリールの選び方について

シーバスとリール

これは完全にワタクシの主観ですが、ロッド選びよりもリール選びのほうが良い物を選んだ方が良い気がします。

リールの軽さと巻き心地は、直接の釣果には繋がりはしませんが、釣果を上げるために、絶対的に有利な条件です。

リールはワタクシもこだわりがありまして、主観が多くなりますが、ご参考にして頂けると幸いです。

それではHave a good fishing!

ABOUT ME
いたくらてつや
福岡在住。幼少期に釣りの楽しさを覚え、気が付けば三十年以上釣りだけは飽きずに続けてきたアラフォーおじさん。 釣りのある生活を目指し、仕事前や仕事終わりに毎日のようにルアーフィッシングに明け暮れる日々。 現在はシーバスをメインに魚種問わず、ショア、オフショアの釣りをする。モットーは一日一鱸。