釣り・ルアーフィッシング

20ストラディックSW5000PGの俺的インプレ|青物やるならこれは持っとけ!

ストラディックSW5000PG

20ストラディックSW5000PGは、ブリ、カンパチ、シイラ、サワラなどの大型青物をルアーで狙うのにピッタリのコスパの良いリールです。本記事で、どこよりも詳しく徹底レビューしました!

(/・ω・)/ 『20ストラディックSW5000のコスパがヤバすぎって噂、マジか?!』

(/・ω・)/ 『これって青物狙いのショアジギングにも使えそうな感じ?』

(/・ω・)/ 『4000番のリールじゃ不安なんだけど、ストラディックSW5000の方がいい感じ?』

ってな事でお悩みのあなたのためのインプレ記事でーす。

 

いえね、なんかアレなんですよ。

普段の俺は、4000番台のリールでシーバスとかヒラスズキとかヒラメとかマゴチとかサゴシとか狙ってますが、季節によってはこんな魚も割りと本気で狙います。

ブリ カンパチ シイラ サワラ

そう、いわゆる青物ってヤツでして、個人的には「海獣」の称号を与えたくなる感じの、とってもパワフルな魚です。

で、この手の魚を釣る時に、4000番台のリールってぶっちゃけパワー不足だよなーって感じる事が多かったんですな。

そんな理由もありまして、私この度、対青物専用ファイナルウエポンとして、前から欲しかったシマノの『20ストラディックSW5000PG』っていう大型リールを買いました!

で、半年ほど色んな釣りに使い込んでみまして、ちょうど昨日の夜、島美人のお湯割りをシバき倒しながら、スマホで無職転生をダラダラと鑑賞してた時に、以下のような結論に至りました。

(/・ω・)/ 『これ、大型青物が平気で混じる鹿児島の釣りに、ピッタリじゃね?』

(/・ω・)/ 『SWって、頑丈だしパワフルだし、これはとてもいいモノだ!』

(/・ω・)/ 『このリールを、世界中の青物ハンター予備軍なみんなに伝えねばならぬ!』

 

ってなわけで、ストラディックSW5000っていう神リールの俺的インプレをはじめまーす。

はい、ドッカーン♪

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

【3行で解説!】そもそも20ストラディックSW5000PGってどんなリール?

ストラディックSW5000

ざっくり、こんなリールです!

  • シマノの中堅クラスの剛性重視リール
  • ショアでもオフショアでも使える
  • PE3号が200メートルは巻けるサイズ感

まずはじめに、このリールの背景的なお話を少しだけしときましょうか。

すこし、むかし・・・

シマノから発売されているコスパ重視の中堅リールシリーズに『ストラディック』ってのがありました。

で、シマノの偉い人が、いいました。

偉い人 ( ゚Д゚) 『これのギアとか素材とかをガチムチにパワーアップして、メタル超合金っぽいの作ろうぜ!

偉い人 ( ゚Д゚) 『ざっくり、こんなイメージね!』

うさぎろぼ

偉い人 ( ゚Д゚) 『あと、ヨロシク!』

で、こんな感じの上司の無茶ぶりに現場が応えて爆誕したのが、ストラディックのSWバージョンでございます。

知らんけど。。。

で、私が買ったのは、これの5000番のパワーギアタイプとなります。

ノーマルのストラディックに比べて防水性能、防さび性能、パワーなどの面が強化されてます。

特に防水性能がかなり強化されていて、ぶっちゃけ海に水没しても大丈夫だったりするとか、しないとか・・・(お勧めはしませんが)。

ちなみにSWは『Salt Water』の略で、言葉の通りの意味ですね。
海での使用を前提とした『海の釣り専用リール』っていう誉れ高き称号でございます。

オフショア(船の釣り)での使用を考えて設計されておりまして、一般的には船釣りで使用する人が多いのも特徴かな?

でも、なんかアレなんです。

『頑丈でパワフル』っていう特徴から、おかっぱりでのハードな釣り(磯とか、サーフとか)とも相性がいい、そんなリールです。

例えば、おかっぱりのこんな釣りに、SW規格のリールって良い感じですねー。

  • 冬の磯で大物ヒラスズキ狙いの釣り
  • サーフでメーターオーバーのブリ狙いの釣り
  • 夏の堤防からのシイラ狙いの釣り
  • e.t.c…

ちなみに、これは余談ですが、シマノの公式サイトでは、『20 ストラディックSWシリーズ』のスペック解説ページで、以下のようなキャッチコピーが使用されてます。

ストラディックSW4000HG ライトショアジギング&プラッキング スタンダードモデル
ストラディックSW4000XG ライトショアジギング&プラッキング ハイスピードモデル
ストラディックSW5000PG 近海オフショア&ショアゲーム 巻き上げパワー重視モデル
ストラディックSW5000XG 近海オフショア&ショアゲーム ハイスピードモデル

(引用元:ストラディックSW/Shimano公式サイト

そんなわけで、別にSWだから船専用ってわけじゃないよーって事ですな。

 

ってなわけでまとめると、

『ラフでタフな釣りに最適化された、頑丈でパワフルなシマノの中堅クラスのリール』ってイメージでOKですよ。

 

ちな、アレです。

私、ストラディックシリーズのリールってお気に入りでして、ノーマルを2台(2500S, 4000)そして、本レビュー記事の主人公であるSW5000を一台所有してます。

ほらね?

ストラディック

で、俺的にはこのストラディックSW5000の事を『ぶっ壊れない方のストラディック』とか『全盛期の桜庭』とかって呼んでます。

嘘ですけど。

 

とまぁ、そんなわけで、『意味わからんぞ!』なんてご意見もあるかもなんですが、俺的にはそのタフさにビックリさせられた最初のリールだよねーっていう、そんな感じでーす♪

 

私が20ストラディックSW5000PGを選んだ理由

大型青物と余裕をもってファイトできるコスパ最高のルアー釣り用リールとして、私は20ストラディックSW5000PGを選びました。

釣り

まずは結論から。

こんな4つの理由があって、私はストラディックSW5000PGを選びましたよ。

  • 4000番台のリールにちょっとだけ不安を覚えていた。
  • メータークラスのシイラ、ブリと戦えるリールを探していた。
  • 大物専用に使えるコスパのいいリールを探していた。
  • ゴリ巻きできるパワーギアタイプのリールを探していた。

それぞれ解説しましょう♪

4000番じゃ、鹿児島の海では戦えないかも?っていう不安。。。orz

鹿児島の海

これはちょっと自慢なんですけど、私、海釣り天国の鹿児島住みでございます。

で、毎年夏になると、堤防や地磯からジグやらポッパーやらを投げまして、シイラを狙うんですな。
あと、冬の12月~2月になると、主に吹上浜や南薩方面の地磯で、青物(ブリ、カンパチ)を狙います。

(ちなみに、ヒラマサも運任せで狙いますけど、釣れた事ないです。悔しい。。。orz)

そいでもって、鹿児島の海はぶっちゃけ異常なのかなーって思うのですが、どちらの釣りでもメータークラスの大型が、年に数回はヒットします。

で、これまで私はこのような釣りに、4000番のリールを使ってきたんですね。

例えばシマノのストラディック4000番でしょ?

ストラディック4000


他にも、ダイワのカルディアLT4000-CXHとか使ってました。

カルディア4000

 

ざっくり60cmクラスまでの青物(ブリ、カンパチ)であれば、このような4000番台の汎用リールでも充分に釣りは成立します。

でも、80cmオーバーのブリとかだと、はっきり言ってしんどいわけです。。。orz

無理やりポンピングして魚を寄せるしかすべがないし、1mオーバーともなると、ぶっちゃけリールが耐えられないんじゃね?って感じだったりします。

とまぁそんなわけでございまして、対大物青物専用に少し大き目で頑丈なリールを探していて、パワー的に充分なストラディックSW50000のPGタイプに行きついたわけです。

なぜ、わざわざPGを選んだのか?っていうお話

まずは大前提のお話を・・・

番手にもよるのですが、ストラディックSWには、リール一回転あたりの巻き取り量の違いで3つのバリエーションがあります。

具体的には、こんな感じね。

PG(パワーギア)
  • 巻き取り量が一番少ない
  • 一番巻き取りパワーが強い
  • ゴリ巻き仕様
HG(ハイギア)
  • 巻き取り量が真ん中のクラス
  • 巻き取りパワーも真ん中クラス
  • 最も標準的ってイメージ
XG(エクストラハイギア)
  • 巻き取り量特化型
  • 巻き取りパワーは一番低い
  • 手返し良くルアーを巻き取れる

で、ストラディックSW5000には、PG(パワーギア)とXG(エクストラハイギア)の2種類が準備されてます。

そいでもて、リール一回点あたりの巻き上げ量の違いは、こんな感じです。

巻き上げ量の比較

  • 5000PG:78 cm
  • 5000XG:105 cm

おかっぱりの釣りの場合、手返しの良さを求めてXG(エクストラハイギア)を選ぶ人が多いのですが、私はこの選択を避けて、あえてPG(パワーギア)を選びました。

ストラディックSW5000PG

なぜ、『あえてのパワーギア』なのかとというと、私はこのリールに『ゴリ巻きで寄せるパワー』『足場の高いポイントまで魚体を浮かせて巻き上げるパワー』を求めたからなんですね

でも、これは個人の好みや釣りのスタイルの問題なので、無理してPGを選ぶ必要はないですよ。

多くの場合は、オカッパリの釣りではHGやXGを選ぶ人が多いけど、私みたいにパワー重視ならPGでもOKってイメージっす。

リンク置いときますので、好みの一台を選んで下さいな^^

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

 

コスパがいい!それがストラディックシリーズの魅力なのだ!

ぶちゃけこのリール、『コスパの良さ』がズバ抜けてます。

どういう事かというと・・・

ストラディックSWには、これの上位互換機種である『ツインパワーSW』とほとんど同じ技術が採用されていて、比較するとこんな感じになるんっすよね。

HAGANE ギア
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
X シップ
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
HAGANE ボディー
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
インフィニティードライブ
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
ヒートシンクドラグ
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:x
サイレントドライブ
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
Xシールド
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
Xプロテクト
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
Xタフドラグ
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:x
AR-Cスプール
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
リジッドサポートドラグ
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:x
S A-RB
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
Xプロテクト for ラインローラー
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
Xリジッドローター
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:x
Xプロテクト for ストッパーベアリング
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:○
CI4+ ハンドルノブ
  • ツインパワーSW:○
  • ストラディックSW:x

ちなみに、ツインパワーSWってこんなリールです。

ツインパワーSW5000

で、上の表で示したそれぞれの技術がどんなものなのかは、話が長くなるので省略します。詳しく知りたい人は、シマノの公式サイトをご参考に、どーぞどーぞ。

⇒ツインパワーの特徴/Shimano公式サイト

 

で、閑話休題。

俺的に超ビビったのは、ツインパワーSWとストラディックSWって、16項目中たったの5項目しか違いがないわけですよ。

これって言い換えると、ツインパワーSWの約70%の機能は、ストラディックSWにも搭載されているって事になりますよね?

それなのに、お値段がこんなに違うんです!

ツインパワーSW5000HG 50,980 円
ツインパワーSW5000XG 47,625 円
ストラディックSW5000PG 28,200 円
ストラディックSW5000XG 30,000 円

(2021年7/30, アマゾンの実売価格でーす)

(/・ω・)/ 『ぬぉおお!マジかこれ!』

(/・ω・)/ 『機能差は約3割くらいなのにぃいいい!』

(/・ω・)/ 『ストラディックSWの方が二万円も安いぃいいい!』

 

ってなわけで、『コスパの良さに魅了されて一目惚れした』ってのが選んだ理由です。

 

ってなわけでまとめると・・・

(/・ω・)/ 『パワー、良し!』

(/・ω・)/ 『お値段、良し!』

(/・ω・)/ 『メータークラスの青物、射程内!』

とまぁそんなパワーリールだから、オイラはこれを選びましたー♪

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

 

20ストラディックSW5000PGはこんな魚種狙いの釣りにいいですよ!

20ストラディックSW5000PGは、以下のような魚種狙いのルアー釣りに最適です。

  • ブリ
  • カンパチ
  • ヒラマサ
  • シイラ
  • サワラ
  • カスミアジ
  • ガツオ
ユウユウ

私はこのリールは、『大型青物が混じる磯と堤防』で、『ラテオR110MH』に合わせてジグやプラグをぶん投げる釣りに良く使ってます。

使用歴は2021年7月時点で約7ヶ月くらいでして、釣果としてはざっくりこんな感じっす。

ヒラスズキ 50~80 cmクラスを数本
カスミアジ 40cmクラスまでを数本
アカハタ、オオモンハタ 45cmくらいまでを、いっぱい
ホシガツオ 60cmくらいまでを、いっぱい
ダツ(笑) 1mオーバーのバケモノを一本。
普通のサイズをいっぱい

今のところは、80cmのヒラスズキと1m越えのダツ(てへへ♪)が、サイズ的には最大レベルになります。

普段は『ラテオR110MH』というロッドに合わせて使う事が多くって、釣果の写真は以下の記事に掲載すみでーす。

ここでは、このリールのパワーを思い知らされた思い出の釣果写真を、上の記事から抜粋して紹介しますねー。

こんな感じでした!

ヒラスズキ(俺の新記録!)

ヒラスズキ

激アレした地磯での釣果です。

ポンピングすること無くゴリ巻で寄せて、最後はズリ上げランディングであげた一尾。
ちなみにこれ、ピッタリ80cmありまして、私のヒラスズキの最大記録となりました。

思い出の一枚っす♪

リールパワー的には余裕でして、この巻き取りのパワーを体験してしまうと、ちょっとノーマル番のリールを磯で使うのは嫌になるかもですw。

アホほどでかいダツw

ダツ

こちらはネタ枠っすw

激荒れの地磯で上げた一匹でして、5000番台SW規格だからこそ取れた一枚かと思いますね。
ポンピングで沖から寄せて、最後はゴリ巻きでして波に乗せてブッコ抜きました。

ダツって横からの波の抵抗が強いせいもあってか、サイズ感以上にファイトが派手じゃないですか?

そんなパワフルな魚であっても、このリールなら充分に戦えますよーっていう証明が、この一枚っす^^

で、他にもアレコレと釣果の写真はあるのですが、そのほとんどが以下の記事とダブるので、残りはそっちをご参考に、どーぞどーぞ。

 

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

 

20ストラディックSW5000PG合わせるロッドのお話

20ストラディックSW5000PGは、以下のようなロッドとのセッティングがお勧めです。

  • ラテオR110MH
  • コルトスナイパーXR 100MH
  • 10ft以上のロングロッド
  • Max60-80gのルアーをキャストできる硬めのルアーロッド
カンパチ

まずは前提として、このリールはオフショア(船の釣り)でジギング用に使われる事も多いです。

でも、私はその用途ではこのリールを使ってないので、『オフショアのロッド』については語る言葉がございません。

ってなわけで、おかっぱりの釣り限定でのお話です。

で、本題。

私はこのリールを『ラテオR110MH』というガチムチ系のシーバスロッドに合わせて使っています。

ラテオ110MH

ほいでもって、この組み合わせで使っていて思うのですが、まさしくピッタリに相性ですね。

具体的には、このリールはけっこう重い(430 g)ので、長さ10ft以上のロングロッドに合わせる事で、リールの重さがロッドに対するバランサーの役割を果たしてくれます。

そんな意味からも、長さ11ftもあるラテオR110MHとは、ドンピシャの相性って感じてます。

あとは、ブログやSNSなどの情報を漁ると、9~10ft前後の堅めのショアジギングロッドと合わせて使っている人も多いですよ。

例えばこれとかね。

コルトスナイパーXR 100MH


ざっくりした考え方ですけど・・・

  • maxで60-80gぐらいのルアーを投げるロッド
  • 10ft以上のロングロッド
  • ブリとかカンパチとか狙うロッド
  • バリバリに硬めの磯ヒラスズキロッド

こんなイメージのロッドにに合わせると、とっても使いやすいと思いまーす。

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

 

20ストラディックSW5000PGで投げてるルアーの実例について

メタルジグ

私はこのリールを、『中型(5kgクラス)の青物も混じるあらゆる環境』で使う事が多いため、以下のように幅広い重量のルアーを投げ倒してます。

  • 10~50g前後のジグヘッドリグ(主にハタ狙い)
  • 40~60 g程度のメタルジグ
  • 17~30 g程度のプラグ類(ミノーとか)

とはいっても、このようなルアーのチョイスは、リールに合わせているというよりは、ロッドのスペックに合わせているだけなので、この数字参考程度に考えて下さいませ。

で、その具体例については、以下の記事で紹介しているので参考にどーぞどーぞ。

 

あれこれとルアーを投げ倒してみての印象は、こんな感じっすな。

  • 40g以上のメタルジグと好相性!
  • 20g未満のプラグ類を使う場合は、リール感度が犠牲になる

4000番台のリールで『ちょっとしんどいかも?』っていうルアーがちょうどいいっていうイメージでOKでーす。

20ストラディックSW5000PGのここがすげぇ!っていうポイントまとめ

さてさて。
まずは結論から。

  • ゴリ巻きで魚を無理やり寄せやすい。
  • ハンドルノブが大きくてしっかりしてるので、巻きやすい。
  • スプールが頑丈で傷が付きにくい
  • 巻き取り感が超なめらか
  • SWってロゴが、所有感をちょっとだけ満たしてくれる。

それぞれ説明しまーす。

ゴリ巻きしやすいパワーとハンドルが好き!

ハンドル

こいつは5000番台の大型リールでして、しかもSWシリーズという事もあって、やっぱり4000番台までのリールとはパワーが一回り半くらいは余裕で違います!

このパワーの差は、特にアカハタなどのロックフィッシュ狙いの時に感じた事ですね。

というのも、5000PGのパワーであれば、魚に根に潜られる前にドラグを出すことなくゴリ巻で浮かせきる事ができます。

アカハタ

これが4000番台の汎用リールだと、40cmクラスのハタのファーストアタックに負けて、根に潜られるなんて事もあるので、このパワーってかなり使えます♪

一度このパワーに助けられると『ノーマル4000番台で大型のハタを狙う』とういう釣りのスタイルがちょっと怖くなるかもです。

で、嬉しい事にこのリールは、ハンドルノブも充分に長くて6cmもあって、しかも大型丸ノブ仕様なので、力を込めてハンドルを巻きやすいですね。

ハンドル

これについては、言葉で表現するのは難しいのですが・・・

(/・ω・)/ 『腕の力が逃げること無く、リールに直接伝わってくれる感がして、なんかすげぇ!』

って感じです。

私にとってはこれが初めての5000番台のリールになるのですが、『大型リールってこんなに巻き取り安いんだ!』って感動したレベルだったりします。

ってわけで、『ゴリ巻きのしやすさ』っていうのが一番のお気に入りポイントでーす。

スプールの堅牢性が、マジでビビるレベル

地磯

磯で使うリールって、仕方が無く地面に直置きしたり、こけてぶつけたりする事が多いですよね?

で、そうなるとスプールに傷が入る事って結構多いです。

実際に私の場合は・・・

これまでに使っていた『ノーマル4000番台のリール』で雑な使い方をしていると、スプールに傷が入ったり、へこみが付いたりするのはしょっちゅうでした。

で、そのたびに私は、スプールをヤスリで整えて、ピカールで磨いてツルツルに仕上げてます。

でも、おじさんマジでビビったんですけど、ストラディックSW5000は

(/・ω・)/ 『うそん♪』

ってくらいにスプールが硬くて、傷が入りにくいと感じてます。

そりゃもちろん、アレですよ。

直置きすると細かい傷くらいはは入るけど、表面にうっすらレベルでして深くは入らないので、ヤスリで削るとかピカールで磨くとかの必要が無いんです。

その証拠に、2021年の1月~3月の期間に、週3ペースで集中してこのリールを地磯で使い続けてきたんだけど、今だにこんな感じで目立った傷もないし、『ヤスリ&ピカールメンテナンス無し』で使えてます。

リール

ノーマルストラディックと素材が違うのか、コーティングが違うのかは不明なんですけど、明らかな差を感じる部分がココなんですよね。

ってなわけで、

(/・ω・)/ 『ストラディックSWは、スプールが、ヤバいくらいに頑丈で、そこがすげぇ!』

っていうのが俺的結論っす。

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

 

巻き心地がとってもシルキーで、気持ちがいい

リール

これもノーマルストラディックと明らかな違いを感じる部分なんですけど、巻き心地に違和感がないというか、とっても滑らかで気持ちがいいです。

ガタつきや空回り感が全く感じられなくて、『ギア同士がしっかりとかみ合っていて、パワーが逃げていない』ってのがよくわかる感じですな。

これについては、実際に釣具屋さんにいって自分の手で確かめてみて欲しいなって思います。

マジでビビって、『( ゚Д゚) ふひひゅ!』って変な声が出るかもですよw

リール

一度この感覚を体験してしまうと、正直ノーマルストラディックの巻き心地に『ちょっとしかスカスカ感』を感じてしまうかもです。

そして、このような巻き心地の差は、経年劣化でより差が付く部分でもあると思います。

ってなわけで、このリールは『The シマノのリール!』って感じの滑らかさが顕著で、そんなところがおじさんは大好きでーす^^

SWってロゴ、かっこいいっすなw

リール

(/・ω・)/ 『うーむ、SWって、カッコイイ♪』

って思ってしまうのは俺だけじゃろか?

いえね。自分でも理解はしているんですよ。

これが私にとっての最初の『SWリール』なので、個人的な思い入れが強すぎなんです。

それにしても・・・

なんちゅうか、こう、『これまでよりも大きな魚を狙ってます!』って感じが、このSWマークに込められている気がするんですよ。

わかるかな?

ってなわけで、俺的には、ロゴのカッコ良さってかなりの高ポイントでーす♪

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

 

20ストラディックSW5000PGのここがアカン!っていうポイントまとめ

ダメだし

『いいところばかり書くとステマって言われるので、あえてダメ出しもしていこうぜ!』のコーナーです♪

俺はこのリールの、ここが好かん!

  • ラインストッパーがないのでちょっと不便かな?
  • やっぱり重い
  • リール感度は、ぶっちゃけ良くない

それぞれ見てみましょう♪

ラインストッパーは、ありませーん。。。orz

私、釣具屋さんでこのリールを手に取ってビックリしたのですが、『ストラディックSWシリーズ』のリールにはラインストッパーがないんですね。

ちなみに、ラインストッパーってこんなヤツです。

リールとラインストッパー

で、なんでこれが無いのかなー?って事なんですが・・・

ジギングなどのような太いリーダーを使う釣りで使う事が前提であり、このようなゴン太リーダーを留めるための深い溝のラインストッパーなんか設計できないよーって事みたいです。

で、最初のうちは私も、この『ラインストッパーがないリール』ってのに違和感感じまくりでした。。。orz

とはいっても、リール購入時にこんな感じの『ライン止め用のゴムバンド』が付いてきます。

ラインストッパー

で、もしこれを無くしても、DAISOとかで買える女性用のヘアバンドでも代用できるので、そんなに大きな問題ではないですね。

まぁ、初めてこの手のリールを使う時は、ちょっとだけビックリするかも?って考えて下さいませ。

やっぱり、重いっす。。。orz

リール

このリール、重さはなんと、本体だけでも430gあります。
ぶちゃけ、重いっす。。。orz

とはいっても、なんかアレです。

( ゚Д゚) 『430gが重いと言われましても、それがどれくらい重いのかイミフなんだが・・・』

って人も多いと思うので、こんな比較表を作ってみました。

ストラディックSW5000(PG&XG)  430g
ストラディックSW4000XG 300 g
ノーマル版ストラディックC5000 295 g
ノーマル版ストラディック4000MHG 280 g
サッカーボール 430 gくらい
ポカリ500 ml  500gくらい

ストラディックSW5000PGってヤツは、一つ小さな番手であるSW4000と比較しても130gも重いし、ノーマル版ストラディックのC5000番と比較するとその差は135gもあります。

で、この重さって、だいたい『一口だけ飲んだ後の500mlのポカリスエット』くらいの重さになるわけですよ、ご主人さま。。。

はっきりいって、やっぱりこれって重いわけでして、慣れるまでは違和感あるかもです。

ちなみに、このような『リールの重さの違和感』って、あわせるロッドにもよるので注意して下さいね。

例えば、10ftを超えのロングロッドにように、ロッドそのものが比較的重い場合は、このようなリールの重さってそんなに気にならないです。

でも、例えば9ft未満で、しかもめっちゃ軽いシーバスロッドなどに合わせると、ロッドの比重が手前に寄りすぎてしまうため、キャスト時に『肩すかし感』みたいなものを感じるかな?って思います。

まぁ、そんな使い方する人もほとんどいないとは思いますが、念のためのアドバイスでした。

リールの重さは、堅牢性にもそのまま貢献しているため、『重い』というのは仕方がないのかもしれませんが、例えば女性には少しだけ厳しいリールかもねって思います。

リール感度は良くない。。。

これも重量級リールの宿命なんですが、同一番手の汎用リール(SWが付かないリール)と比較して、やはりリール感度は悪いです。

私の感覚では、『サスケ120裂波(重量:17 g)のような12cmクラスのリップレスミノーをタダ巻きしても、ルアーの抵抗がリールでは感じられない』っていうイメージです。

その一方で、私が良く投げるリップ付きのミノーとして、『セットアッパー125s-DR(重量: 26 g)』とか『BKF140(重量:28g)』があるのですが、この手の長いリップ付きミノーの場合は、はっきりとした巻き抵抗をリールの巻き感から感じ取る事が出来ています。

これね。

リップ付きミノー

そんなわけで、例えばドリフトの釣りのような『繊細さが求められる釣り』には向かないって考えておいた方がいいです。

まぁ、これも当たり前っちゃ、当たり前なんですけど。。。

要するに、あくまでこのリールは大型ルアーやメタルジグをゴリゴリに巻き取る、そんな釣りに向いているって考えると良いでーす。

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

 

ノーマル版のストラディックとSW版、どちらを買うべきか問題について

大型青物をターゲットにした磯、サーフの釣りをするのであれば、SW規格のストラディックを選ぶ事をお勧めします。

リール

私がこのリールを買うときに一番迷った事が、これです。

まず状況を説明しておくと、ノーマル版のストラディックには『ストラディックC5000』という番手があるんですね。
これは、リールサイズは5000番より一つ小さい『4000番』なんだけど、スプールサイズは5000番です。

だから、糸巻き容量だけ考えるのであれば、実はSW5000って必要ないって事になります。

で、こんな状況を踏まえた上での俺的結論なんですが、、、

  • 使う場所によるし。。。
  • 狙う魚種によるし。。。
  • 狙う魚のサイズよるし。。。
  • 多くの釣り人にとっては、たぶん必須とまではいえない

こんな感じかなーって思いますね。

例えば、使う場所に関して・・・

磯

私の場合は全身がびしょ濡れになるような荒れた磯でも使いたいので、あえてSW規格のこのリールを選んでます。

でも、例えば堤防の釣りであれば、SW規格の防水性って実はいらないと思う。

むしろ、完璧な防水性のためだけに、この430gという重量級のリールを使うのは、多くの人にとってはストレスなだけじゃね?って思うんですよ。

例えば魚のサイズと種類に関して・・・

ブリ

私が良く出撃する鹿児島という地域は、はっきりいって環境が特殊すぎる気がしてます。
例えば河川でシーバス狙っていたら、1mクラスのブリが押し寄せて来た!!!なんて事もあります。

他にも、『サーフでポッパー投げてたらメッキと遊んでたら、60cmクラスのGTが食ってきて、おじさんびっくり!』なんていう場所も聞いた事あります。

で、これはダメ押しなんですが、『小学生が大人に混じってルアーぶん投げてたら、1mオーバーのシイラが釣れて、釣り具のポイントに写真が掲載された!』なんていうヤバい堤防も知ってますw

そんなわけで私が住む鹿児島って場所は、『不意の大物を想定する事が前提』っていう、とてもありがたい地域なんですね。

そのため、『5000番のSW規格のリール』って、実は鹿児島のルアーマンにとっては『持っておくとめっちゃ安心できるリール』ではあるわけです。

だって、これ一個あれば、ほとんどの青物とは戦えますし、おすし。。。ってなもんでして、はい。

ってなわけで、まとめると・・・

『青物は想定していない!』とか『磯歩きとかしないし、波を被る釣りもしない』っていう人にとっては、ぶっちゃけSW規格のリールってオーバースペックだと思います。

そういう人は、ノーマル版のストラディックの4000番で充分だと思いますよ。

 

だが、しかーし!

例えば以下のようなタイプ人の場合は、一つくらいはSW規格(できれば5000番以上)を選べば、それだけで釣りの範囲がか『ぐぐぐぃいいいーん♪』と広がります。

  • メータークラスの大型青物も想定している人
  • 荒れた磯などで、びしょ濡れになるようなハードな釣りをする人
  • 4000番台のノーマル版のリールで悔しい思いを一度でもした事がある人
  • 青物釣りたいぜ!っていう鹿児島県民(笑)

まぁ、いろいろと書いてきましたが、なんかアレです。

個人的には、

(/・ω・)/ 『買って良かったSW♪』

(/・ω・)/ 『持ってって良かったSW♪』

(/・ω・)/ 『使って嬉しいよSW』

ってのが俺的な結論でーす♪

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

 

最安値問題|20ストラディックSW5000PGはどこで買うのが一番お得かな?っていうお話

20ストラディックSW5000PGは、Amazonが最安値です。

私にはお金がない

で、一番大事なお話。

このリール、どこから買うのが一番損をしないのか?というお話なんですけど、通販の場合はアマゾンヤフー楽天から買えます。

で、価格は2021年7/29現在で、こんな感じ!

ちなみに調査対象は、私が愛用しているストラディックSW5000PGでーす♪

Amazon
  • 28,300円
  • アマゾンプライム取り扱い有り
  • 送料無料
楽天
  • 32,000~38,000円程度
  • 送料無料
ヤフー
  • 30,000~37,000程度
  • 送料無料

とまぁ、こんな感じになってまして、実売価格という点でアマゾン一択かな?って思います。

ポイントが貯まりまくっているとかでもない限りは、ヤフーと楽天は考えなくていいですね。

ちなみにアマゾンならアマゾンプライムの取り扱いにもなっているので、安全&確実に入手できるっていう意味でも、アマゾンがベストって事ですな。

リンク、置いときまーす♪

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

 

まとめ|20ストラディックSW5000はどんな人にピッタリか?っていうお話

ハリセンボン

まず始めに書いておくと、『シーバス専用だぜ!』とか『磯ヒラスズキでも使うかも?』という事であれば、ストラディックSW5000は、はっきりいってオーバースペックです。

このような釣りであれば、SW規格はコスパが悪いし、そもそも5000番台というサイズが大きすぎですね。

私もこのような釣りの場合は、ストラディック4000とか、カルディア4000LTなんかを使ってます。

で、リールの強さ的にも、糸巻き容量的にもこれで充分だと思いますよ

4000番のリール

 

では逆に、ストラディックSW5000はどんな人向きかというと、ズバリこんな感じ!

  • メータークラスの青物(ブリ、カンパチ、シイラなど)狙いの釣りに使いたい人
  • 中型~大型青物も混じる場所で安心して使えるリールを探している人
  • 4000番台のリールでこれまでに悔しい思いを何回もしてきた人
  • 波をかぶるような荒れた磯で青物を狙いたい人
  • 50g以上のルアー、特にメタルジグをストレスなく扱いたい人
  • よく磯でこける人(俺でーす♪)
  • よくリールを直置きしてリールのスプールがデコボコになる人(俺でーす♪)
  • 全ての鹿児島県民(2回目!)

最後のはいくつかはネタですけど、ざっくりこんな感じかな?と思います。

ようするにこれは、一言で言ってしまえば、大型の青物を視野に入れた堅牢性の高い頑丈なリールって事なんですよね。

そんなわけで、あくまで『ハードでタフな釣り』で活躍するちょっと特殊なリールって考えて下さい。

ってわけで、まとめると・・・

( ゚Д゚) 『あたい、変かもしれない・・・』

( ゚Д゚) 『もう、4000番の普通のリールじゃ満足できないの・・・』

( ゚Д゚) 『どうしてくれるの?!!!』

っていう感じの青物ハンター予備軍な皆様にとっては、アホほど理想的な最初の大型リールになると、おじさんは愚考しまーす。

お後がよろしいようで♪

ゴリ巻きのパワー重視なら、PGがいいでーす

 

手返しよく釣りをしたいならXGが良いでーす

ABOUT ME
編集部(るあらび)
アウトドアな俺たち編集長。 九州の南端に在住するルアーフィッシングが生きる目的な40代のおじさんです。 主に釣り、ウォーターアクティビティー関連の記事を執筆しています。 あなたがアウトドアを始めるきっかけを作れたら・・・と思ってこのメディアを立ち上げました。 。 。 。 『かっこいい大人達よ・・・もっと外で遊ぼう!』 といった事を伝えていけたらと考えています。