釣り・ルアーフィッシング

サーフ以外のこんなポイントでもヒラメは狙えるぞ!っていうお話

ヒラメ

( ゚Д゚) 『ぬぁあああ!サーフでヒラメがちっとも釣れない!』

( ゚Д゚) 『でも!私は!どうしてもヒラメを釣りたいの!』

( ゚Д゚) 『サーフじゃなくてもいいから、ヒラメが釣れるポイント教えて!』

っていう心が折れないヒラメハンター様向けの救済記事でーすw

サーフのヒラメゲームは、ベイトの接岸とヒラメの回遊の両方が重ならないと釣れない事が多いです。

そのため運の要素も強く、非常に難易度が高いといえます。

どうしてもヒラメをルアーで釣りたいという事であれば、実はサーフ以外のポイントの方が簡単に釣れたりしますので、ここではそのようなサーフ以外のヒラメ釣りのポイントアレコレと、ざっくりとしたポイント別の釣り方のコツを紹介します。

ざっくり、こんなポイントが狙い目ですね。

  • 漁港・港湾部
  • 防波堤・堤防(沖堤防)
  • 外洋に面した地磯・ゴロタ場
  • 大規模河川の河口部

それぞれ詳しく説明しましょう!

 

①漁港・港湾部

ヒラメはベイトを追って漁港や港湾部の周辺、そして内部へも入ってきます。そのためこのようなフィールドであっても充分にルアーゲームが成立します。

そして、サーフに比べて地形変化やポイントが見つけやすいため、初心者でも比較的釣果に繋がりやすいです。

このようなポイントでヒラメを狙う場合は、事前の釣果情報とベイトの接岸が条件になります。そのため、近所の釣具屋の釣果情報をまずは確認して下さい。

次に使うルアーに関してですが、水深に合わせてボトム付近の1mを探れるものを選ぶのが原則です。

この時、一般的に漁港周辺のポイントは水深が深いので、サーフで使うようなフローティングミノー、スローシンキングミノーは相性が悪いです。

  • ワームのジグヘッドリグ
  • ヘビーシンキングミノー
  • スピンテールジグ
  • バイブレーション・鉄板バイブ
  • メタルジグ

このような、ボトムを取りやすく、そして広く探りやすいルアーを選ぶのがコツになります。

 

②防波堤・堤防(沖堤防)

シーバス狙いでは定番のポイントですが、ボトム付近でヒラメが狙える防波堤、堤防も数多く存在します。

ただし、ヒラメが居着くかどうかは、その防波堤周辺のボトムの種類や砂質、変化の多さに依存する傾向が強いです。

砂地、岩場、沈みテトラなどの複雑な地形変化が重なる堤防であれば、まず間違いなくヒラメはいるので、ボトム付近を丁寧に探って下さい。

ルアー選びのコツとしては、上で紹介した漁港・港湾部周辺とほぼ同じです。水深が深い事が多いため、サーフで使うようなフローティングミノーに出番はありません。

沈む系のルアーでボトム付近に狙いを絞って広く探り、地形変化周辺をネチネチと時間をかけて探るのがコツです。

堤防でヒラメ狙いに使いたいルアーの例

  • ジグヘッド+ワーム
  • ハウル系のワーム
  • スピンテールジグ
  • メタルジグ(遠投専用)

このあたりのルアーであれば、『遠投性』『ボトム攻略のしやすさ』というポイントを満たしているので使い安いですよ。

実際に私は、堤防でボトム攻略のヒラメ狙いをする時は、上の4つのルアーのうち、『ハウル⇒スピンテールジグ』か、『ジグヘッド+ワーム⇒スピンテールジグ』のローテーションで近場を探ります。

で、それでもダメならメタルジグで沖のボトムを攻めるかな?

これで充分に釣れているので、堤防のヒラメ狙いはそんなの難しくないかなぁっていう印象ですね。

◇参考記事その①|お勧めのルアー情報まとめ

ハウルについてはインプレ記事を準備していまーす♪

一般的には『サーフのヒラメ用ルアー』と言われていますけど、ぶっちゃけ『どこでも使える&なんでも釣れる万能ルアー』です。

ボトム感度も良いので、堤防でも充分の使えていますね。

次に、『ジグヘッド+ワーム』『スピンテールジグ』『メタルジグ』に関しては、『ボトムが確実にとれる重さ』を選ぶのが大前提になります。

足場の高さやポイントの水深にもよるのですが、初めてのフィールドであれば25~30 gくらいの重さを選ぶかな?

具体的なルアーのお勧め品に関しては、以下の特集記事で解説しています。

こんなタックルとルアーで、こうやったら堤防からヒラメが釣れるよーっていう事が解るので、ご参考にどーぞどーぞ。

たぶん、ヒラメを一番釣りやすい場所が『堤防』だと思うんだよな~。

 

③外洋に面した地磯・ゴロタ場

このようなポイントは、足元から急に深く掘れるような地形変化が多いため、そこにヒラメが居着き易い一級ポイントになります。

地磯、ゴロタ浜のどちらの場合でも手前のブレイク付近にヒラメがいますので、足元までしっかりルアーを引いてあげるのがコツです。

ベイトが接岸すると、居着きのヒラメの活性が上るだけでなく、回遊しているベイトにヒラメが付いている場合も多いです。そのためこの瞬間に一気にチャンスが大きくなります。

釣り方のコツとしては、『適切な重量のルアーで根がかりを恐れずに、勇気をもってボトムを攻める』の一言に集約されます。

とはいっても、特に地磯帯の場合は足元付近のボトム形状が非常に複雑であるため、あまりに重いルアーを使うとねがかりが頻発してしまいます。。。orz

そのため、ボトムが取れるギリギリの重量のルアーでしっかりと一度ボトムを取り、そこからルアーアクションを開始する事が釣果を上げるコツになるといえまます。

そういった意味では、『ロストしてもお財布が痛まない安いルアーを使う』というのが、地磯ヒラメ狙いの一番の攻略法かもしれませんw

 

④大規模河川の河口部

防波堤やテトラなどで護岸された大規模河川の河口部は、実はヒラメの超一級ポイントです。なぜかというと、このようなポイントは汽水域ですのでベイトが集まりやすく、それを追ってヒラメも回遊しやすいのです。

特に河口出口付近で両岸がテトラポッドで護岸されている場合は、そこには常にベイトが居着いていると考えられます。そのため、潮位さえ充分であればテトラ帯の足元にヒラメが居着いている場合も多いです。

さらに河口部出口にいるヒラメは、河川から流されてくるベイトを待ち伏せしてウロウロしているケースもあります。そしてこのような個体は、既に捕食のスイッチが入っている『喰う気とやる気でマンマンのヒラメ』ですので、目の前にルアーを通せば簡単に釣れてしまいますw

つまり、河口部というポイントは、『人工構造物があるためヒラメが居着き易く、そしてベイトが流れてくるため捕食モードのヒラメが回遊しやすい』というパラダイスのような場所なのですw

さらに水量が多い大規模河川の場合は、上げ潮にのって河川まで上ってくる事も多いので、河川の中でも充分に釣れたりします。

ただしこの場合は、河川内部の流れ潮のタイミングによってはかなり早くなります。そのため、重いルアーでボトム付近を探る必要があり、釣り方としては少し技術が必要です。

  • 軽めのメタルジグ
  • ワームのジグヘッドリグ
  • ワームのヘビーキャロライナリグによるドリフト釣法
  • スピンテールジグのリフト&フォール

このような『沈む系』のルアーで、河川の流速に合わせた適切な重量のものを選びながら、ボトム付近を流すように探るのがコツですね。

特にヘビキャロを用いたボトム付近のドリフト釣法は、水深が深く、そして流速が早い河川内部のヒラメ狙いで非常に使いやすいリグですよ。

 

関連記事の紹介

なんだかんだで、ヒラメ釣りの王道といえばやっぱりサーフです。

そんなわけで、『完全初心者がサーフでヒラメを釣る』というコンセプトの入門記事を書いてみました。

どうしてもサーフでヒラメを釣りたい!っていう人は、こちらも併せてご覧になって下さいね♪

ABOUT ME
編集部(るあらび)
アウトドアな俺たち編集長。 九州の南端に在住するルアーフィッシングが生きる目的な40代のおじさんです。 主に釣り、ウォーターアクティビティー関連の記事を執筆しています。 あなたがアウトドアを始めるきっかけを作れたら・・・と思ってこのメディアを立ち上げました。 。 。 。 『かっこいい大人達よ・・・もっと外で遊ぼう!』 といった事を伝えていけたらと考えています。