釣り・ルアーフィッシング

癒しのライトゲーム、小さなGTメッキゲーム【釣り方と釣れるルアー】

メッキ

秋に狙える手軽な海の魚、メッキについて、ルアーでの狙い方と釣れるルアーの選び方をまとめました!

夏が終わり、まだまだ暑い日が続くものの、暑さの峠は超え、南からくる台風の影響がある度に、海は秋の気配を感じるようになっていきます。

秋はどんな魚を釣るにも最適な季節で、これから海のルアーフィッシングを始めたい方から熟練度の高い上級者の方まで、魚を求めて足繁くフィールドに通ってしまうことでしょう。

ワタクシも秋は大好きで、メインでやっているシーバスゲームが最盛期を迎えますし、大好きなメバルゲームや、ロックショアゲームも始まります。

しかしながらその合間を縫って行ってしまい、ワタクシが愛してやまない釣りがあります。

それはメッキゲームです。

メッキというのはギンガメアジやロウニンアジなどの魚の総称で、通称ヒラアジとも言われます。

トップでメッキ

彼らは死滅回遊魚と呼ばれる魚達で、主に南国の温かな地域に多く生息しています。

回遊魚ですので、黒潮などの温かな暖流に乗って、日本列島、本州のある程度の地域まできてしまうのです。そこで暖かいうちは活動するものの、冬の冷たい水に耐えることが出来ず、死んでしまう悲しい運命を持つ魚なのです。

生息する地域は限定的ではありますが、主に夏の終わりぐらいから、太平洋側や九州までの海域で見られます。

稀にですが、暖かい排水が海に流れる工場がある場所などではそのまま越冬し、大型化する魚も居たり、宮崎や鹿児島などの暖かい気候の地域では、アベレージサイズが大きかったり、中には50センチを越えるサイズも要るようで、南方ではエバと呼ばれています。

GTの仲間、近縁種なので、サイズが小さくてもとても良く引くのがこの魚の特徴で、トップウォーターや、ミノーなどのルアーに、アグレッシブにアタックしてくるとても面白い釣りであります。

釣れる地域は限られてしまいますが、メッキ釣りをやられている方は何故か少なく、ライトソルトゲームとしてはとてもオススメな釣りです。

そんなメッキ釣りに秋は足繁く通ってしまうワタクシ(いたくら)が、メッキゲームの始め方、魅力についてお話しさせて頂きます。

秋の釣り始まりはメッキゲームで開幕しましょう!

メッキゲームをやってみよう

メッキの生息域と釣れる地域は?

メッキの生息域と釣れる地域は、ざっくり以下の通りです。

  • 本州の太平洋側
  • 九州南部
  • 関東だと、千葉近辺の海岸沿い
  • 日本海側はあまり釣果を聞かない
  • 黒潮の影響が出やすい地域
ワームで釣れたメッキ

メッキの生息地域は限られてしまうとお話ししましたが、ワタクシの分かる範囲内では、本州の太平洋側、千葉あたりから沿岸部沿いの地域で狙えます。

また、奥まった湾のような地形の場所よりも、半島や地形などで飛び出た地域の方が、多く回遊してくると感じます。

浜名湖などの汽水湖でも居るそうですから、なかなか奥の方まで入っていき、行動範囲は広そうです。

残念ながら日本海側で居ない事はないのでしょうが、あまり見られないそうで、確認が出来ませんでした。

黒潮の流れの影響がある地域であり、汽水域でシーバス、チヌが居るような場所であれば、メッキが居ると思って頂ければ良いでしょう。

メッキ釣りのポイントは?

メッキ釣りのポイント、釣れる場所は以下の通りです。

  • 河川、河口
  • サーフ
  • 漁港
  • 海岸にある工場付近

メッキゲームは、主にデイゲームでの釣りとなります。ワタクシ自身、ナイトでも釣った事はありますが、日中にポイントをラン&ガンして、メッキを探していくスタイルが目に見えて面白く、オススメの探し方です。

メッキ釣りのポイント探しで行って頂きたい場所は次の通りです。

  • 河川、河口
  • サーフ
  • 漁港
  • 海岸にある工場付近

河口、河川の特徴とメッキの釣り方

気軽に狙えてわかりやすいポイントといえば、やはり河川での釣りでしょう。河口域から汽水域であれば、ある程度広範囲に居ると思って頂いて良いと思います。

河川は水深がそこまで深くはないでしょうから、メッキがいるレンジを探しやすいのが特徴です。

大型の河川から小型河川、沿岸部でしたら都市型河川にも居ますので、思わぬ所で釣れる事があります。

メッキ釣りと言えば河川の釣りといっても過言ではないでしょう。

夏の終わりに浅瀬に行き、短パンで水の中に膝まで入り、メッキを探すのがとても気持ちいい釣りです。

ミノーで釣れたメッキ

サーフの特徴とメッキの釣り方

サーフもメッキが釣れるポイントではありますが、サーフなら何処でも居るわけではありませんし、ポイントが広すぎて狙いが定めにくい釣り場であります。

近くに河川が有れば、隣接したサーフに居る可能性が高く、ポイントが絞りやすいです。砂浜サーフやゴロタ浜のサーフまで探ってみましょう。

漁港の特徴とメッキの釣り方

漁港もサーフと同じく、近隣に河川があるような場所が良いでしょう。漁港は船の通り道があるため水深がある程度ありますので、ミノーで反応が無ければ、メタルジグで、そういったボトムの地形変化を探ります。

また、スロープ付近もメッキは好みますので、人工障害物周りも探っていきます。

上記でも少しお話しさせて頂きましたが、工場などで出た温排水が海に流れるような場所では、冬でも海水温がそこだけ暖かく、メッキが越冬してそのまま大きくなっている事があります。

ピンポイントに特定の場所で大型のメッキが釣れているのは、そういった理由があります。大型狙いであれば、タックルやルアーチョイスもそれなりの物を選ばなければいけません。

メッキの数釣りのコツとは?

メッキは小型のうちは群れで行動する事があり、ルアーをキャストして誘っていると、ワラワラと数匹でチェイスしてくるのが見られます。そのため、反応があり数匹釣れて、その後反応がなくなっても、群れが回遊してこれば釣れるチャンスはあります。

ですので、同じ場所である程度粘っても良いですし、自ら足を使ってキャストをしながら少しづつ移動してランガンしても良いでしょう。

メッキポイントの捜し方を理解して頂けましたら、次はルアーのチョイスです。揃えて欲しいルアーは、次にご紹介しいきますね。

釣れるメッキゲーム用ルアーのお勧めは?

メッキ釣りのオススメルアーは以下の通りです。

  • ポッパー
  • ミノー
  • メタルジグ
  • ワーム

一般的なメッキの釣りにおいては、狙えるサイズは手のひらくらいから、大きくても30センチほどでしょう。今回はそのあたりのサイズのメッキを狙うルアーとしてお話しさせて頂きます。

基本的にライトソルトゲーム用のルアーとして販売されているスモールルアーであればなんでも使えるとは思いますが、具体的に揃えて頂きたいルアーが幾つかあります。

順にご説明していきます。

その①|ポッパー

メッキはトップウォーターにアグレッシブに反応してくれるとても優しい魚です。活性が高ければ特に使って頂きたいルアーで、主に水深がそこまで深くないエリアで良く使います。

ペンシルでも良いですが、ルアー市場のラインナップとしてライトソルトゲーム用の小型のトップウォーターは、ペンシルよりもポッパーの方が多くリリースされていますし、ペンシルよりもスプラッシュが出やすいポッパーの方が好反応な事が多いです。

チヌトップやブラックバス用でリリースされているトップウォータープラグで、小型のタイプを選んで頂いても良いでしょう。

その②|ミノーについて

ミノーで釣れたメッキ

ミノーはキビキビと良く動き、トゥィッチした時に左右にダートしたり、ヒラを打ってくれるタイプが好反応です。

水深が浅ければフローティング、それ以外はシンキングが使い易いでしょう。渓流用の5センチほどのシンキングミノーでも良いです。

連続トゥィッチで誘いましょう。

ミノーも同じく、ブラックバス用の小型ミノーはとてもよく釣れるのでオススメです。

その③|メタルジグについて

メタルジグはロングキャストが必要な場所や、浅いレンジでメッキの反応がない時少し水温が低くなった時期に使用してみてください。

実は深場に居てメタルジグのヒラヒラとした動きに好反応なシチュエーションがあります。

5グラム〜7グラムのものがサイズ感もよく、しkもロングキャストが出来て使いやすいです。

その④|ワームについて

ワームは主にジグヘッドリグで使用します。

ワームのタイプはシャッドテールタイプダート系のピンテールタイプの2種類あれば良いでしょう。

シャッドテールは基本タダ巻きで、反応がなければフォールいれる、その時の状況でジグヘッドの重さで探るレンジを変えてやります。

ダート系のジグヘッドリグは、水深に合わせて使用する重さを変えてやり、ロッドアクションをつけながら誘いましょう。

ワームのカラーは、ワタクシの経験上特にこだわらなくても良いとは思いますが、落ち着いたナチュラル系と、目立つ派手目なカラーとあると良いかもしれません。

ピンク系ワームで水面直下をダート系のジグヘッドで誘うと、ワームが見えやすく、魚の反応があるとチェイスが見えますので面白いですよ。

ルアーのカラーチョイスについては、以下の記事が参考になります。

【関連】シーバスルアーのカラー|シチュエーション別カラー選びの基礎知識

こちらはシーバス用のカラー選びの記事ですが、考え方はメッキでも同じなのですので、カラーチョイスにこだわる人は参考になさって下さい。

このほかに使用するとすればスピンテールや、シンペンなどでしょうか。

実はソルトフライフィッシングで狙っても面白い魚ですので、やられてる方でご興味があれば是非お試しください。

メッキゲーム用タックルのオススメは?

メッキゲーム用のタックルは以下の通りです。

  • ロッド:7ft前後のライトゲーム用ロッド、バスロッド、トラウトロッドなど
  • リール:2000番台のスピニングリール
  • 道糸:PEライン、0.3~0.6号
  • リーダー:フロロカーボンライン、8lb前後
ライトゲームタックル

メッキ用タックルとして、ロッドは主に7フィート前後のライトソルトゲーム用としてリリースされている物が取り回し良く、使いやすいです。

手始めでしたら、強すぎないバス用のスピニングロッドや、トラウトロッドでも何とか釣りにはなりますので、お持ちでしたらそれから初めても良いです。

リールは2000番台のスピニングリール、ラインはPEラインの0.3〜0.6号リーダーはフロロカーボンの1.5号から2号クラス、8lbくらいでしょうか。

アジングタックルのやや強め、メバルタックルがあれば最適ですね。

【関連①】手軽に始めるライトゲーム。初心者の為のアジング入門!

【関連②】気軽にはじめるライトゲーム、初心者の為のメバリング入門

メッキゲームでの注意点

メッキ狙いでチヌメッキを狙っていると思わぬ他魚種に遭遇する事があり、その魚が思いの外デカかったりすると、ヒットからキャッチまでが大変だったりします。

例えばシーバスチヌはサイズ問わず、メッキと同じ場所にいる事が多く、狙っていなくともヒットする事が多いです。

小さなセイゴやチヌであれば、ヒットしてもキャッチするのは楽ですが、それでもメッキ用で揃えたルアーは針が小さいですから、魚を上げた後に針が曲がっていた事に気づく事があります。

ご用意があればランディングネット、フィッシュグリップ、替えのフックが合っても良いでしょう。

メッキ狙いでセイゴ

関連記事の紹介

メッキを始めとして、海で手軽に狙える魚としては以下のような魚種があげられます。

  • アジ
  • メバル
  • チヌ
  • カマス
  • ガシラ

このような魚種を狙う釣り、つまり海のライトゲームについても、当サイトでは多くの特集記事を準備しています。

ライトゲームを始めてみたいという人だけ、ご覧になって下さいね。

【関連】海のライトゲーム入門|こんな魚がこんなタックルとルアーで釣れるよ!

まとめ|メッキをルアーで狙ってみよう!

メッキは寒くなる前であれば、ルアーへの反応がとても良い魚です。居れば釣れてくれる癒しの魚ですので、是非ともチャレンジして頂きたい釣りであります。

しかもデイゲームですから、シーバスを釣りに行く前だったり、チヌ釣りの途中だったり。メインの釣りの合間に楽しむ事も出来ます。

メッキ釣りをやれる地域は限られてしまいますが、お近くで釣れる情報があれば、先ずは探しに行ってみてください。

それでは今回はこの辺で、Hava a good fishing!

ABOUT ME
いたくらてつや
福岡在住。幼少期に釣りの楽しさを覚え、気が付けば三十年以上釣りだけは飽きずに続けてきたアラフォーおじさん。 釣りのある生活を目指し、仕事前や仕事終わりに毎日のようにルアーフィッシングに明け暮れる日々。 現在はシーバスをメインに魚種問わず、ショア、オフショアの釣りをする。モットーは一日一鱸。