釣り・ルアーフィッシング

海のライトゲーム入門|こんな魚がこんなタックルとルアーで釣れるよ!

海のライトゲーム

( ゚Д゚)『ぬぉおおおお!なんかライトゲームってやつがオモロイって聞いたんだけど!』

( ゚Д゚)『手軽で、簡単で、いろんな魚が狙える釣りって聞いたんだけど!』

( ゚Д゚)『ねぇ、ライトゲームってどんな釣りなのか、全部教えて!』

( ゚Д゚)『もちろんタダで!!!』

 

っていう声が聞こえてきた気がするんですが、お声の主はお前さんですか?

いえね、実を言うと、あれなんですよ。

おいドンもライトゲームは好きな方でして、アジやら、チヌやら、セイゴやら、アラカブやらを狙ってちょくちょくと海に繰り出すこともございます。

で、おじさんはこう思うんです。

(/・ω・)/ 『このライトゲームっていう釣りのジャンルは、対象魚も幅広いし、魚種ごとに釣り方や使うルアーも違うし、そんなこんなでちょっと複雑で、せっかくオモロイ釣りなのに、釣り初心者な人にはちょっと意味不明だったりしませんかねぇ?』

で、お前んさんが今すぐにでもライトゲームを始められるようにって考えまして、特集記事を作ってみたらこうなったわけ。

そんなこんなで・・・

俺 (/・ω・)/ 『ライトゲームという海の底なし沼へ、ようこそ!』

っていう、そういう話を始めますが、準備と覚悟はよろしいか?

 

そもそもライトゲームってどんな釣りなの?っていうお話

漁港

さてさて。
そんなわけでライトゲームなんですが、これって『釣り方の一ジャンル』って考えて下さいませ。

で、どんな釣りかというと、『ざっくり10g未満の軽量ルアーを用いるルアーフィッシングのスタイル』っていう定義がぴったりかと思います。

使うルアーが軽いとう事もあり、タックル(=ロッド、リール、ラインなど)についても、他の釣りに比べて非常に軽くて繊細な道具を使うのが特徴です。

で、いろいろな魚が狙えるっていうのも特徴なんですが、それは例えばこんな感じね。

  • アジ
  • メバル
  • チヌ
  • 他にもいっぱい

身近な漁港などで手軽にできる事もあって、初心者でも楽しめるルアーフィッシングとしてどえらい人気でーす。

 

ライトゲームで狙える魚種と釣り方

軽めのルアーでどんな魚が狙えるかといいますと、具体的にはこんな魚が狙えまーす。

いっぱいあるぜよ。

アジ

アジ

ライトゲームにおける代表的なターゲットでして、日本全国で狙えます。
サビキ釣りのターゲットとしても人気で、最も身近な釣りのターゲットっていえるかもしれませんね。

で、アジをルアーで狙う釣りなので、『アジング』と呼ばれます。

この釣りからライトゲームの世界に入ったという人も多くって、そんな『ライトゲームのキング的存在』と考えれば、OKっすな。

アジングの季節はいつですか?問題

豆アジと呼ばれる小型(15cm以下)のアジは、夏に釣れます。
すっげぇ簡単に釣れるけど、サイズ的に寂しい、そんな季節が夏なのですな。

で、秋~冬は30cm以上の大型のアジも狙えるシーズンでして、数釣りというよりは『サイズを狙う釣り』っていうのがこの季節です。

アジってどうやって釣るの?問題

1.5g程度の軽量ジグヘッドに2インチ以下のワームをつけたジグヘッドリグが定番の釣り方です。

こんな感じの仕掛けね。

ジグヘッドリグ

ポイントの深さや風の強さなどでジグヘッドの重さを変えるのが釣果を上げるコツでして、アジが泳いでいる泳層をあてるゲームって考えればよろしいかと。

アジが釣れる時間はいつですか?問題について

基本的には夜の釣りです。

その理由はというと、アジは本来は昼行性なんですが夜に接岸してくる性質がありまして、常夜灯付近に集まるアミ類(小さいエビみたいな生き物)を捕食するわけね。

そんな理由がありまして、『常夜灯付近での待ち伏せ的夜釣り』が、アジングの定番の釣り方になっております。

この釣りの詳細とか、タックル選びとか、お勧めのルアーなんかに関しては、以下の特集記事でこってり解説してまーす。

メバル

アジと並んで、現在のライトゲームのメインターゲットとなっているのが、このお魚ちゃんです。
北海道~九州北部まで日本全国に幅広く分布する魚でして、メバルをルアーで狙う釣りの事を『メバリング』と呼びます。

白身でふわふわした食感の、食べて美味しい魚らしく、特に煮付けが絶品らしいのですが・・・

(/・ω・)/ 『私が住んでる鹿児島の南端には生息してませーん!ヽ(`Д´)ノプンプン』

ですので、釣ったことはおろか、見たことも食べたこともない、そんな感じの俺的に幻の魚、それがメバルでございますw
台風のシーズンに、時々強風に流されたメバルが鹿児島西海岸沿いの漁港で釣れる事もあるらしいのですが、私にとっては伝説の魚って感じね。

そんなわけで、あまりこの釣りについて多くを語ることが出来ない^^;

で、この釣りの事を自分なりに調査してみたので、せめてその内容だけでも・・・

アジングとメバリングは比較される事が多いのですが、釣り方も似てまして、1.5g未満の軽めのジグヘッドリグで釣るのが一般的です。

メバルや夜行性なので、夜釣り。餌となるベイト(アミ類)は常夜灯付近に集まるので、定番のポイント。
ベイトは小魚、アミエビ類、ゴカイ、イカの赤ちゃんなどの小さな生き物でして、この辺もアジングにそっくりとなっております。

地域によっては、アジングしてたらメバルが入れ食いになったり、メバリングしてたらアジが入れ食いになったりもするんだってさ。

フーン。って思いました。

まる!!!

おまけ|メバルの達人に記事を書いてもらいましたよん♪

それでもメバリング、いつかしてみたいなーって思ってまして、ひょんな事からメバルの達人さんにハウツー記事を書いてもらいましたー。

メバリング始めたい人は、こちらもどーぞどーぞ!

カサゴ

カサゴ

岩場に生息してまして、ロックフィッシュのターゲットとして超有名な、そんなお魚ちゃんです。
関西方面ではガシラ、そして九州や鹿児島ではアラカブなんて名前でも呼ばれてます。

白身の超美味な魚でして、お味噌汁とか鍋にすると絶品!でございますよ。

テトラポッドの奥や漁港の壁際、岩場などに身を隠してまして、いつも底にべったりな事から、『底物』なんで言われ方もします。

貪欲で何でも食べる魚でして、ルアーでも非常に簡単に釣れます。
そんなわけで、初心者向きの魚って感じっす。

普段は岩陰とかに隠れていて、目の前を通った小魚などを捕食するハンターみたいな性質です。
そのため、根がかり必至の岩場にルアーを投げ込むような超攻撃的な釣り方が主流です。

仕掛けとしては、根掛かり回避能力が高いテキサスリグが一般的でして、それは例えば以下の写真みたいな仕掛けね。

テキサスリグ

ちなみに私は、『直リグ』っていうボトム感知能力と根がかり回避能力の両方にすぐれたリグを使う事が多いけど、これは趣味の問題って事で。

直リグ

ガシラのライトゲームについては、おいドンの釣行記を公開してまーす。

釣り方の詳細を知りたい人はこちらの記事をご参考あれ~♪

 

釣行回顧録(2019年3月)|ガシラとかいう神の魚とガルプで遊んでました

 

◇おまけ

で、ガシラ釣りに関しては、この釣りのハウツー記事を現在作成中です。

しばしお待ちあれ~♪

チヌ・キビレ

チヌ

『黒い鯛』みたいな見た目の魚、それがチヌです。

北海道と沖縄以外の日本全国区に生息する魚でして、餌釣りの世界では、おそらく釣り人が一番多い魚じゃないでしょうか?
それくらいに、釣りの対象魚として超絶人気のお魚ちゃんでございます。
個人的には、そのカッコいい野武士のようなビジュアルに敬意を表しまして、『おチヌ様』なんて呼ぶことが多いのは、ここだけの秘密です。

で、この『おチヌ様』をルアーで狙う釣りの事を『チニング』と呼びます。

おいドンが一番好きなライトゲームがチニングでして、そりゃもうエキサイティングでアグレッシブで、とっても楽しい、そんな釣り。

釣り方としては2種類ありまして、こんな感じね。

釣り方 季節 解説
トップゲーム 夏限定
  • 完全に水に浮くルアーを使う
  • 水面までチヌを引き出して食わせる釣り方
  • デイゲームの釣り
  • バイトの瞬間が見えて、超絶エキサイティング!
ボトムゲーム 通年
  • ワームのジグヘッドリグなどの沈むルアーを使う
  • 海底にルアーを這わせて釣る釣り方
  • ナイトゲームの釣り
  • 独特の前アタリを伴うバイトが、とってもワクワク♪

ちなみに、このクロダイとよく似た近縁種で『キビレ』っていう魚がおりまして、チニングではコイツもターゲットとなっております。

キビレってこんな感じの魚で、チヌ(黒鯛)そっくりだけど、ヒレが黄色いのが特徴でーす。

キビレ

チニングについては、超絶こってりした釣り方ハウツー記事や、おいドンのチニング釣行記も準備してますので、見てくれてもいいんだぜ?

チヌ

 

釣り方とか、タックルの揃え方とか、お勧めのルアーとか、釣行記とかを解説してまーす♪

カマス

カマス

主に関東~九州の沿岸部で釣れる魚でして、とがった口先と鋭い牙がとってもカッコいい、そんなお魚ちゃんです。
群れで回遊する性質があるため、数釣りが楽しめます。

おいドン的には、『塩焼きにしたらウルトラおいしいお魚ちゃん選手権不動の世界一位』であらせられる、そんな有難い存在。

ほらね?

カマスの塩焼き

で、この釣りのシーズンは夏から冬でして、時間的には朝夕のまずめの時間がチャンスタイム。
昼間は沖の深いところをグルグルと回遊しているらしく、なかなか岸からは釣れませんね。

キラキラ光るルアーが好きでして、7 g前後のメタルジグ15g前後の軽めのスピンテールジグが、俺的カマス狩り鉄板ルアーとなっております。

私の地元、鹿児島の南端では春先にシーズンインとなりまして、それは例えばこんな感じ!

釣行回顧録(2019年4月)|カマスに救われたおじさんの春

メッキ

メッキ

主にロウニンアジ、ギンガメアジ、カスミアジの若魚の事をメッキと呼びます。

晩夏~秋の季節になると、黒潮にのって南のどこか遠い海から回遊してくるのですが、日本の冬の寒さに耐えられずに死んでしまいます。
死滅型回遊魚なんて呼ばれてまして、それはもう大変に悲しい運命のお魚ちゃん。

 

(/・ω・)/ 『日本なんかに、来なければいいのに!』

(/・ω・)/ 『黒潮なんかに、乗らなければいいのに!』

(/・ω・)/ 『実家がある南の方の遠い海に、帰ればいいのに!』

 

と、思います。

で、そんなメッキさんですが、ライトゲームでは15~30cmくらいのサイズがよく釣れまして、サイズ感のわりには引きが強く、とっても楽しいそんな釣りです。

同じサイズ感で比較するとチヌよりよっぽど引きますし、アホほど簡単に釣れるのもメッキさんの魅力かな?

プラグ、メタルジグ、トップなど、様々なルアーに反応するアグレッシブな性格の持ち主でして、特においドン的には、秋のトップウォーターゲームが楽しいですねー。

ちなみにメッキさんは、キビキビしてトリッキーなルアーアクションに反応する性質があります。
そのため、スローなルアーアクションよりも、高速&トリッキーな動きが釣果に繋がりやすいので忘れないようにその旨メモしておくと、将来的にお孫さんに『おじいちゃん!メッキがちっとも釣れへんですまんねん!』って泣きつかれた時に役にたちます。

まじで、まじで。

ちなみに、食べても結構おいしゅうございます。
身がコリコリでして、お刺身が絶品なり~♪

で、この釣りについては、うちのガチンコソルトルアーマンである”いたくらさん”が、釣り方の記事を書いてくれました。

【関連】癒しのライトゲーム、小さなGTメッキゲーム【釣り方と釣れるルアー】

オモロイ釣りなので、シーバスの合間とかにやると楽しいでっせ♪

 

ハゼ

goby / 鯊(ハゼ)
goby / 鯊(ハゼ) / TANAKA Juuyoh (田中十洋)

まず最初にお知らせ。

私はハゼをルアーで釣ったことはないんですが、調べて見たら、この釣りってなんだかとっても面白そうなので、情報だけまとめときますねー。

まず、ハゼってやつはですな(偉そう!)

いっつも砂の中にもぐってる、不細工だけど食べるおいしい、そんなお魚ちゃんです。
少しずつルアーで狙う人が増えてきてるそうでして、ライトゲームの新しいターゲットとして認知されつつあるんだぜ?

ポイント

汽水域(=海水と淡水が混ざり合うところ)を好む魚でして、河口付近の砂地の場所が一級ポイントでーす。

季節

ずばり、秋だそうな。

使うルアーと釣り方

ハゼさんは、普段は海底の砂底に隠れてまして、ゴカイなどを捕食します。
そんなわけで、ルアーで狙うときは、ニオイ付きのワームを使ったボトムズル引きが鉄板の釣り方でして、こんなワームがよく使われてます。

ガルプサンドワーム

で、まっこて不思議な事にハゼさんは、クランクベイトでも釣れるらしいです。
この釣り方の事を『ハゼクラ』っていいます。

巻くと潜るルアーでして、これで砂底をガリガリと這わせて砂煙を舞わせると、ハゼが寄ってきまして、

『( ゚Д゚) パクゥウウ! うわ、ヤラレタぁああああ!』

となるそうな。

ちなみに、ハゼクラ用のルアーって、こんな感じね。

◇アマゾンで売れ筋のヤツがこちら

1,320円くらいでーす。

◇アマゾンで最安値のヤツがこちら

こちらは550円くらいとなってて、お安いですねぇ。

◇格安のセットもあったよ

5個入りで1980円なので、一個あたり196えーん!

コスパ重視ならこれ一択ですなぁ。

セイゴ

セイゴ

スズキの若魚の事をセイゴって呼びます。

ライトゲームのターゲットとして専門で狙う人は少ない気がしますが、個人的には好きな釣りでして、秋の早い時期に楽しんでまーす。

晩夏~秋になると20~30cm程度の個体が群れになって接岸するので、これを待ち伏せ方式で狙う釣り方ですな。

7 cm以下のシーバス用ルアーであれば、このサイズのセイゴちゃんは比較的簡単に口を使ってくれます。
そんなわけで、このサイズの群れの回遊をライトタックルで狙い撃ちするのが面白いっす。

  • ラパラ CD5
  • VJ16
  • 7g程度のジグヘッド+4インチのワーム

セイゴちゃんを専門で狙う場合は、このあたりのルアーが上限ギリギリってところです。

ちなみにセイゴちゃんは夜行性でして、常夜灯付近に集まった小魚を捕食しにくるので、それを狙うのがてっとりばやくて簡単です。
この時は、ベイトのサイズに合わせて3g程度のアジング用ジグヘッドリグで数釣りが楽しめます。

っていうか、アジングしてたらいつの間にかセイゴ狙いになる事もしばしばでございますw

おまけ|セイゴ狙いで使えるルアーのお話

私がセイゴ狙いのライトゲームで多様するルアーってこんな感じでーす。
ルアー選びのご参考に、どーぞどーぞ。

新世代シーバスワーム|VJ(バイブレーションジグヘッド)はなぜ釣れる?

【最強】ラパラの名作シーバスルアー『カウントダウン』が釣れる理由

シーバス用ワーム名作6選|ジグヘッドの具(ぐ)はこれだけでいい!

 

ワーム使うときは、ジグヘッドはこの2択でーす。

静ヘッドとパワーヘッド|名作シグヘッドの相違点と使い分け術まとめ

 

初めてのライトゲームロッド選び

ライトゲームロッド

ライトゲーム用のロッドって、ターゲットの魚種毎にめっちゃ細かく分類されてまして、あれこれと複雑です。
そのため、ライトゲーム入門者にとっては、

( ゚Д゚) 『どのロッドを選べないいのか、まったく&さっぱりわからん!!!』

ってなると思うわけ。

特に、どの魚種を狙うかまだ決まっていない場合は、ロッド選びの段階こそがライトゲーム入門の最初の大きな壁になると思います。

で、おじさんが悩めるお前さんのために、サクッとアドバイスをしましょう!

アジングロッドとメバリングロッドのどちらを選ぶべきか?問題について

選択肢として、多くの場合は『アジングロッドか?それともメバリングロッドか?』っていう部分で悩むんじゃないかな?

ライトゲームの二大ターゲットがアジとメバルですので、こうなるのもまたこれ必然だとは思います。

で、おいドンの意見ですが…

  • 『メバル専門』って事なら、問答無用でメバリングロッドを選ぶ
  • 『アジ専門』って事なら、問答無用でアジングロッドを選ぶ
  • 『アジもメバルも!』ってことなら、妥協してアジングロッドを選ぶ
  • 『アジも!メバルも!他の魚も!何でもかんでも!!!』って事なら、とりあえずアジングロッドを選ぶ

っていう選び方がお勧めです。

なんでかっていうと、アジングロッドとメバルロッドの大きな違いは『穂先のしなやかさ』にあるからでして、ここを理解してもらえると話が早いんですが、説明してもよかですか?

はーい、解説しまーす♪

アジングロッドとメバリングロッドの違いをざっくり解説!

夜の漁港
  • 穂先が柔らかくしなやかで、食い込みがいいのがメバルロッド
  • 穂先が硬くて、パツンパツンなのがアジングロッド

こんな違いがありまして、それはなぜかと問われると、こんな理由があるからなのでーす。

メバルの釣り方とメバリングロッドの特徴

まずメバリングの特徴について説明すると、この釣りって『巻きの釣り』なんですね。
この釣り方においては、ルアー(ワームのジグヘッドリグ)をただ巻きで使う事が多くて、バイトがあってもアワセをすぐには入れません。

で、しっかりとメバルがルアーを咥え込むまで待って、それからしっかりと合わせを入れる事になります。

そのため、ロッドの反発力がメバルに伝わる事がないように、メバリングロッドの穂先は柔らかく柔軟に設計されています。
(ソリッドティップってやつなんですが、別に知らなくてもOKでーす。)

巻くだけの釣りだから『巻きの釣り』ってわけですな。

アジの釣り方とアジングロッドの特徴

アジをルアーで狙うときは、ロッドアクションを多用し、バイトがあったら即アワセしていく『掛けの釣り』という釣り方になります。

このような釣り方の場合は、メバリングロッドのように穂先が柔らかいと、ロッドアクションを入れてもルアーがまともにアクションしてくれなかったり、アワセを入れてもしっかりと針掛かりしてくれなかったします。

これでは釣りにならないので、アジングロッドは穂先が硬くて、全体的にパツパツしたロッドが適しています。

おまけ情報①|アジングロッドでも、工夫次第ではメバルも狙えまーす

『アジもメバルも一本のロッドで狙いたい!』っていう場合は、アジングロッドという選択肢になるかな?
なぜかというと、掛け調子のアジングロッドであっても、ドラグをズルズルに緩めてしまえば『乗せの釣り』は可能だったりします。

これが逆の場合、つまり『乗せ調子のメバリングロッドで、掛けの釣りをする』ってなると、これが実に難しくって、代用できないよねーって事になるんですな。

そんなわけで、『アジもメバルも!』っていう人にとっては、最初に一本目のロッドは『妥協してアジングロッドをどーぞ』って事になります。

おまけ情報②|色んな魚を狙いたいって事であれば、メバリングロッドはちょっと応用が利かないっす!

対象魚がまだ決まっていないという場合は、『アジもメバルも!』っていう人と同じ考え方でOKでして、アジングロッドでいいんじゃね?って思いますねぇ。

念のため、もう一回説明しておくと・・・

乗せ重視のメバリングロッドで掛けの釣りをするのはとっても難しいけど、その逆で掛け調子のロッドで乗せの釣りはなんとか可能・・・

そんな理由から、『アジングロッドであれこれ狙う』っていうのが賢い妥協案だと考えまーす♪

おまけ情報③|ロッドパワーはどれくらいを選ぶといいの?問題について

ロッドの刻印初めてのライトゲーム用ロッドであれば、『10g程度のルアーまで投げられるロッド』がお勧めかなぁと考えとります。

これくらいのパワーのロッドであれば、アジング、メバリングでよく使う1.5g程度のジグヘッドリグもキャストできるし、それより重たいプラグ類も充分にキャストできるので、チニングとかセイゴ狙いもできちゃうわけ。

ただーし!

チヌ、メッキ、セイゴなどをメインターゲットとするのであれば、ルアー重量上限15g程度の『堅めのアジングロッド』がお勧めです。
なぜかというと、このような『アジ、メバル以外のライトゲーム』においては、おおむね5~15 g前後のルアーを使う事が多いので、一般的なアジングロッドの場合は、ロッドパワーがちょっと弱すぎかも?って感じです。

そんなわけで、『アジ、メバルには興味なし!』って事であれば、当然少し強めのロッドがいい感じでーす。

おまけ情報④|長さはどれくらいがいいの?問題に関して

バーサタイル性って意味から、6-7 f tくらいがいい感じです。
この範囲内であれば、取り回しも楽で、ある程度のロングキャストもできるので、最初の一本目としては使いやすくて良い感じ。

ってなわけで、最初のロッド選びの基準をまとめるとこんな感じかな?

虎の巻|僕が考えた最初のライトゲームロッドの選び方
  • アジングロッドか?メバリングロッドか?は対象魚で選べばOK!
  • アジもメバルもということであれば、『とらあえずアジングロッド』でOK!
  • なんで狙う場合も、『とりあえずアジングロッド』でOK!
  • 長さはとりあえず『6 ~7 ft』でOK!
  • 10 gまでのルアーをキャストできれば、とりあえずはOK!

 

続きまして、ライトゲーム用のリール選び

スピニングリール

これについては簡単でして、ロッドに合わせて番手を選ぶことになるので、1,000~2,500番から選べばOKでーす。
ライン容量としては100mも巻ければそれで充分ですね。

ちなみに、私が使っているライトゲーム用のリールについては、こちらの段落『ロッドの自慢!&リールの紹介^^;』て解説してますのでご参考に、どーぞどーぞ。

 

続いて続いて、ライトゲーム用のライン選び

釣りのライン

ナイロン、フロロカーボン、エステル、PEラインの4種類から釣りのスタイルに合わせて選ぶのが普通です。
これらの4種類のラインはそれぞれ特徴が全く異なってまして、注意が必要でーす。

で、それぞれのラインの特徴を俺的にまとめて表にしたので、ご参考にどーぞ。

ラインの種類 対象魚 特徴
ナイロン なんでも
  • 安価
  • 水に浮く
  • ライントラブルが少ない
  • 伸び安く、感度が悪い
  • 使っている人はあんり見ない
  • 初心者向き
フロロカーボン なんでも
  • 水に沈む
  • クセがつきやすく、ライントラブルの原因になる
  • ナイロンよりは好感度
  • 根ズレに強い
  • 使ってる人はあんまり見ない
エステル アジ

メバル

  • 水に沈む
  • プチプチと切れやすい
  • 伸びが少なく好感度
  • 極細ラインなのでトラブル多め
  • 飛距離が出やすい
  • ベテランさんがよく使ってる
  • 最初のライトゲームラインとしては、切れやすいのでお勧めしませーん
PE なんでも
  • 水に浮く
  • 引っ張り強度が強い
  • 根ズレに弱い
  • 超好感度
  • 飛距離が超出る
  • 極細ラインなのでトラブル多め
  • ベテランさんがよく使ってる

で、私はどのラインを使っているかというと、『引っ張り強度と飛距離を重視のPEライン派』です。
対象魚によってラインの太さを変えてまして、具体的にはこんな感じね。

  • アジ、メバルがメインターゲットの場合、PEラインの0.3号
  • チヌ、キビレ、セイゴ、カマスなどの少し大型のターゲットの時は、PEの0.8号

で、ライン選びについて補足しておくと、アジング・メバリングの場合はエステルラインを選ぶ人も多いのですが、このラインは引っ張り強度が弱くてすぐに切れるので、初心者には実は扱いづらいかも?って思うんですよ。

そんなわけで、個人的にはPE一択で、太さはとりあえず0.3~0.8号の中から、ターゲットに合わせて選ぶと良い感じでーす。

 

ライトゲームで活躍するルアーたちの紹介

ライトゲームのルアー

ライトゲームのルアーは、ソフトルアーハードルアーの2種類がございまして、それぞれ詳しく解説しよう、そうしよう!

ソフトルアー(ワーム)ってこんなルアーでーす

ライトゲーム用のワーム

樹脂製の柔らかいゴムみたいなルアーの事をソフトルアーといいます。

ライトゲームの主流のルアーといえばソフトルアーでして、『ワーム』などとも呼ばれます。
小魚を模したものや、カニを模したもの、ニオイ付きのものなど、色んなバリエーションがあります。

ライトゲームでは、大きくても3インチくらいまでのサイズが主流です。

使い方としては、専用のジグヘッドに刺して使うのが一般的でして、こんな感じね。

ワームのジグヘッドリグ

で、個人的には直リグも捨てがたい仕掛けだよなぁって感じてます。

こんなリグね。

直リグ

直リグは、フックと重りが独立しているのが特徴でして、私はチヌの底ずる引きゲームや根魚ねらいで良く使ってます。
根掛かりしづらい特徴がありまして、しかも安く仕掛けが組めるので、コスパがいいのも嬉しいでーす。

ハードルアー(プラグ、メタルジグなど)ってこんなルアーでーす

ルアー

ハードルアーとは『硬いルアー』の事であり、プラスチックや金属の素材で出来てます。

ソフトルアーの釣りが『餌っぽいナチュラルな誘い』の釣りであるのに対して、ハードルアーの釣りは『闘争心をあおるような攻撃的な釣り』というイメージがぴったりですよ。

ハードルアーは、アジ、メバルよりはむしろ、少し大型で攻撃的な魚種(チヌ、セイゴ、メッキなど)狙いで使われる事が一般的です。

代表的なルアーは、こんな感じなので、ざっくり写真付きでどーぞどーぞ!

トップウォータープラグ(ポッパー、ペンシルベイト)

トッププラグ

完全に水に浮くタイプのルアーです。

ロッドアクションをつけてルアーを動かし、水面まで魚を誘い出して釣ります。

バッコーン!!!と水面が爆発しる派手な釣りでして、チヌのトップゲームがその代表例ですな。

シンキングペンシル

ライトゲーム用のシンキングペンシル

リップがないため、ただ巻きするとゆらゆらと水中でナチュラルにお尻をふるアクションをします。
アクションが穏やかなので、場がスレないルアーの代表例ですね。

アジ、メバルでもこの種のルアーは良く用いられてます。

バイブレーションプラグ

バイブレーションプラグ

ブルブルと小刻みに震えるルアーでして、強い波動を出すのでアピール力が強いのが特徴です。
アジ、メバルの釣りでは使われる事はなくて、チヌとか、セイゴなどの魚種と相性がいいですね。

活性が高い魚を効率よく釣り上げていく、そんなイメージの使い方がぴったりのルアーって感じ!

鉄板バイブ

小さな鉄板バイブ

鉄や鉛素材のバイブレーションプラグの事を鉄板バイブといいます。
上で紹介した樹脂製のバイブレーションプラグよりも比重が重いため、飛距離が出て沈みが早いのが特徴です。

個人的には、ライトゲームでは7g以下の小型鉄板バイブを使う事が多くて、ボトム付近のチヌとかを狙う時に活躍してくれてます。

スピンテールジグ

スピンテールジグ

アジ、セイゴ、チヌ、メッキ、カマス、ガシラなどのような『ほとんど全てのライトゲームの対象魚』が狙える超万能ルアーです。
飛距離も出やすいので、幅広く散った魚を探していく釣り方と相性がいいですね。

ライトゲームでは3g程度の重さのものが一個あれば、いろんな場所で使えて超便利っす!

メタルジグ

ライトゲーム用のメタルジグ

ライトゲームでは7g程度のメタルジグが使い勝手がいいですねー。
スピンテールジグとならんで、何でも狙える万能ルアーという位置づけでして、必ず一個はもっておきたいそんなルアーですな。

飛距離も一番出やすく、しかも重量が軽いため、超早まきで表層を探る事もできて、レンジを問わずに使えます。

メッキとかセイゴのナブラうちなんかで超活躍するので、タックルボックスに一個は忍ばせておくべき最終兵器って感じ!

 

おいドンが使っているライトゲームの装備まとめ

タックル
  • リュック(ルアーとか一式まとめてドーン♪)
  • ロッドとリール
  • たも網
  • バッカン(持ち歩いたり、持ち歩かなかったり、その時次第)

機動力重視の軽装備使用となっております。

それぞれ解説しましょう。

そうしましょう♪

リュックの中身は何じゃらほい?

ライトゲームのリュック ライトゲームのタックル
  • タックルボックス
  • 使用済みのルアー入れ
  • 飲み物
  • 行動食(お菓子ね)
  • フィッシュグリップ
  • プライヤー
  • ストリンガー
  • ナイフ
  • ビニール袋(締めた魚のキープ用)

機動力重視型でして、これくらいしか入れてませんが、ライトゲームなんてこんなもんです。
この身軽さが、いいよねー♪

ロッドの自慢!&リールの紹介^^;

アジ以外の魚を狙うときのタックル編

ブルーカレント85Tz nano All Range

ロッドは常に一本派でして、最近はヤマガブランクスの『ブルーカレント85Tz nano All-Range』がお気に入りです。
いわゆる『ライトゲーム用の高級なんでもロッド』として有名なロッドですな(さりげない自慢!)

こいつにシマノのストラディック2500っていうリールを合わせてまして、アジ以外の魚がターゲットの場合は、常にこのタックルで遊んでます。

アジ一本に狙いを絞る時編

アジングのタックル

アジング一本に狙いを絞る場合は、これよりもちょっとだけロッドパワーが弱い『ブルーカレント78MII』というロッドを使ってます。
とはいっても、最近はアジングに行くこともなくなってきたので、このロッドは活躍の出番がなかったっりするんですが・・・

で、このブルーカレント78MIIを使う場合は、アルテグラC2000Sというリールを合わせてます。

ちなみに、この78MIIですが、アジングタックルとしては超ヘビーなロッドです。
これで小アジも狙うのは日本全国でも私くらいなのかもしれませんけど(笑)、1.5 gくらいのジグヘッドリグなら普通に投げれてますので、俺的にはなーんの問題もないですw

おまけ|ブルーカレントシリーズ、がっつりインプレしてまーす

おいらの2本のブルカレさんですが、こってりインプレしてます。

『なんでもライトゲームロッドが欲しいぜ!』っていう人はご参考にどーぞどーぞ。

ブルーカレント85/Tz nano All Rangeと78M/IIの俺的インプレ

ラインのお話(俺はPEライン派でーす)

リール

ざっくり、以下の2種類のセッティングですな。

釣りの種類 道糸 リーダー
アジング PE 0.3号 フロロカーボン1号(4 lb)
チヌ、メッキ、セイゴなど PE 0.8号 フロロカーボン2.5号(10 lb)

念のため説明しておりと、『アジングの場合は、エステルラインの方が軽いルアーを扱いやすくて、しかも風が強くても使いやすいので、なんだかんだでお勧めでーす』っていう意見も良く聞きます。

ですが私の場合は、アジング道を極める予定もぶっちゃけないし、1.5~3.ogくらいのちょっと重めのジグヘッドリグを投げる事が多くて、しかも強風でPEラインが使いづらい海況の時は、アジングそのものをお休みしちゃいます。

そんなわけで、他の釣りで使い慣れているPEラインを使ってまーす。

タモ網

タモ網

タモは持ち歩く派なんですが、ぶっちゃけいらない事がほとんどです。

じゃあなんで持ち歩くんじゃぼけーっていうお話なんですが、私は、『不意の大物な外道』でシーバスやマゴチ、ヒラメなんかが釣れたとき用に、悔しい思いをしたくないので持ち歩いてまーすw

こんな感じで、リュックの紐の部分にぶら下げてますけど、何か?
(ホントはもっと小さいライトゲーム用を選んだ方がいいよ)

 

タモ網

参考:ライトゲーム用のタモ網選びのお話はこちらでーす

 

おいドンのライトゲーム春夏秋冬編

私にとってのライトゲームは、一年間を通してターゲットを変える感じの、とっても風光明媚でガッツリと趣深い釣りでございます。
季節に合わせて、こんな感じで旬の魚と遊んでまーす。

春はカマス

カマス

おいドンが生息する鹿児島の南端の場合、カマスの大群が4月中旬~5月に群れになって押し寄せて参ります。
で、そいつらを10-15g前後のメタルジグ、スピンテールジグなどで狙い撃ちして遊んでます。

数釣りが楽しい釣りでもありまして、厳しい冬がようやくおわったなぁ!!!っていう実感が味わえる、そんな春の風物詩・・・

(/・ω・)/『ようやく、海の中も春ですなぁ』

なんて独り言がよく似合う、そんなお祭りでございまして、それは例えばこんな感じね?

釣行回顧録(2019年4月)|カマスに救われたおじさんの春

夏はチヌ

チヌ

梅雨も開けて一週間くらいたつと、季節は夏に突入します。

ギラギラと照り付ける太陽と、モクモクとそびえる白くてでっかい雲を眺めながら、おいドンは呟きます。

 

(/・ω・)/『そうだ。トップチヌ、やろう。。。』

 

で、鹿児島の南端の我がホームの場合は、トップチニングは7月中旬~9月中旬くらいまでがハイシーズン。
河口で、漁港で、干潟で、河川で、ボッカンボッカンと水面を爆発させて遊ぶ40過ぎのおじさん、それが俺。。。

こんな感じね?

釣行回顧録(2017年7月)|夏のトップチニングデビュー編

釣行回顧録(2017年8月)|夏本番にトップチニング修行してた僕のお話

釣行回顧録(2017年9月)|トップチニングの限界を知った俺の話

秋はセイゴとメッキ

セイゴ

鹿児島の場合は9ー10月がセイゴのシーズンで、回遊狙い撃ちのライトゲームが楽しめます。
で、11月くらいになるとサイズが大きくなりすぎまして、ライトゲームとは呼べなくなる、そんな感じの釣りっすね。

コアマンのVJ16とか、7g程度のジグヘッド+ワームで表層を狙うと、朝マズメにいい思いができます。

こんなルアーね?

新世代シーバスワーム|VJ(バイブレーションジグヘッド)はなぜ釣れる?

シーバス用ワーム名作6選|ジグヘッドの具(ぐ)はこれだけでいい!

 

スピーデイーな展開で、頭空っぽにして楽しむ、そんな釣りでございまして、これはこれで楽しいw

で、この時期にはメッキのトップゲームもオモロイです。

メッキ

チニング用のトップルアーを流用して、朝マズメのナブラ打ちでメッキがバコバコ食ってきます。
時にはセイゴも混じりますが、別に何が釣れたっていいんです。

アレコレと釣れる、そんな秋。

冬はチヌとキビレ・時々アジ

12月に入るとアジが少しずつサイズが良くなってきて、鹿児島だと3月初旬くらいまで釣れ続けます。

とはいっても、あれなんです。

このシーズンは鹿児島は、大型青物、ヒラスズキ、ヒラメ、シーバスなどの魚のウルトラハイシーズンにもなるので、私はライトゲームでアジを狙う事も少なくなっちゃいましたけどね・・・

おまけの魚種としては、1月後半から3月くらいにかけて、産卵後のキビレが荒食いしに接岸するので、この時だけはキビレとのナイトゲームを楽しむ事も多いかな?

簡単に釣れるし、『底ずる引き』っていう独特の釣り方が好きなわけでございまして、大物狙いの息抜きが楽しい、そんな冬・・・

こんな感じのナイトゲームでーす。

釣行回顧録(2017年2月)|ナイトチニングに目覚めた僕の冬編

釣行回顧録(2017年3月)|シブい海でキビレと出会った僕の冒険

こんな感じで、あれこれとターゲットを変えるのが、俺のライトゲームだぜ!っていうお話でした。

良い子のみんなは、真似してねー。

わーい♪

 

よくありそうな質問を勝手に妄想して勝手に答えるコーナー

タモは必要ですか?問題

タモ網
(/・ω・)/ 『狙う魚種によるけど、必須じゃなくね?』


私はいつも持ち歩くようにしてるんですが、アジ、セイゴ、メッキ狙いの時にタモの必要性は感じたことがなくて、チヌ狙いの時に時々タモを使うくらいです。
理由は単純でして、チヌ以外のライトゲームの対象魚って、アベレージサイズであればぶっこ抜けるからでーす。

そんなわけで、『不安なら持っておくといいけど、必須じゃないよねー』ってのが私の考えでございます。

ちなみに私の場合、メジャクラの大きめのサイズのタモ網をライトゲームでも使ってます。

このタモね↓

メジャークラフトの格安タモ網セット|ファーストキャストランディングシャフトのインプレ

 

で、一つだけアドバイスしておくと、ライトゲーム専用という事であれば、このタモアミはぶっちゃけ大きすぎて、邪魔くさいこと山の如し。。。

そんなわけなので、ライトゲーム用専用であれば、タモ枠サイズ30-40cmくらいでいいので、コンパクトで軽量なヤツを選ぶ事をお勧めします。

例えばアマゾンで買えるやつだと、こんなのが人気みたいでーす。

 

これなら枠サイズも35 x 40cmあるのでチニングにも使えるし、アジ、メバル狙いなら余裕をもってネットインできるサイズ感ですな。
しかも、重さも500g程度なので、ペットボトル一本分だけ荷物が重くなるって感じで、充分に許容範囲じゃないかな?

別売りだけどタモジョイントもセットできるので、そうすればコンパクトに折りたためて、持ち運びも便利になります。
そんなこんなで、ライトゲーム用の最初の1本としてはいいんじゃね?って思いまーす。

ちなみにタモジョイントは、こんなヤツが売れ筋みたいなので、ご参考にどーぞどーぞ。

 

ロッドを一本だけ選ぶとしたら、アジングロッドとメバリングロッドのどっちがいい?

2本の釣り竿

大前提として、私はメバルって魚を釣ったことがないし、メバルロッドも持ってません。

そのため、これは個人的な意見であり予想というか、『もし自分がライトゲームをこれから始めるなら、こういうロッドを選ぶよなー』っていう独り言だと思って聞いてもらえれば、これ幸い。。。

で、私の考えですが…

メインターゲットがメバルか、それともそれ以外の魚なのか?で選べばいいと思うんですよ。

この判断に至った理由については、こちらの段落『アジングロッドとメバリングロッドのどちらを選ぶべきか?問題について』で詳しく説明しているんですが、復習がてらにもう一回解説しましょう。

そうしましょう。

わーい。

メバル専用か、それとも他の魚も狙うのか?っていうのがポイントだよー

メバルは『乗せの釣り』であり、そのためにロッドティップ(ロッドの先っぽ)が柔らかく、食い込みがいいメバルロッドがわざわざ開発されているわけじゃん?

そんな特別な仕様なわけだから、メバル専用って事であれば、当然だけどメバルロッド一択になる!

で、ここからが重要だと思うんですけど、メバル以外の魚の場合はどんな釣りになるかというと…

例えばアジとか、チヌとか、セイゴとかの場合は、バイトに対してこちらから合わせを入れる『掛けの釣り』になるじゃん?
だから、乗せ重視のロッドである『アジング用ロッド』のほうが、これらの釣りには適しているってわけ。

これって言いかえると、『掛け調子のアジングロッドの方が色んな魚に対して応用しやすいし、適応範囲も広い』っていえると思うんですよ、おじさんは。

で、おまけの裏技として・・・

例えアジングロッドであっても、リールのドラグ設定をユルユルにすることで、いわゆる『乗せの釣り=向こう合わせの釣り方』はなんとか可能だよなぁって感じてるんです。

もちろん慣れはいるけど、まぁ無理って事はないわけですよ、お前さん。。。

そういう意味でも、個人的には『掛け調子のアジングロッド』の方が、最初の一本目のライトゲーム用何でもロッドとしては応用範囲が広いわけで、コスパ的にもお勧めだよねーって思うわけ。

ちなみに私の場合は、ヤマガブランクスのアジングロッドである『ブルーカレント85Tz nano All-Range』『ブルーカレント78MII(既に廃盤)』を、アジング、チニング、メッキ、セイゴ、ガシラ狙いのライトゲーム用ロッドとして使ってます。

で、この2本でメバル以外のライトゲームを全部カバー出来てますので、そんなこんなでQ.E.D.

インプレ記事もあるので、ご参考にどーぞどーぞ♪

ブルーカレント85/Tz nano All Rangeと78M/IIの俺的インプレ

まだ一度もルアーで魚を釣った事がないんだけど、どの釣りが一番簡単?

『アジング最強!!!』っていう人が多いんですが、個人的な圧倒的お勧めは、ずばり『カサゴ』でーすw

カサゴ

で、その理由なんですが…

まず、一年中釣れまして、これ、大事ね。

海の釣りでほとんどの魚がオフしシーズンとなる3~4月でも釣りが成立するので、いつでも遊べる素敵な季節感が初心者に優しいですな。

次に、釣り方も非常に簡単で、これも、大事ね。

漁港の壁際にワームのジグヘッドリグや直リグを落とし込んで、テクテクと探るだけで、小学2年生でも釣れます。
そんなわけで、まずはこの釣りで『ルアー釣りなんて簡単だぜ!』っていう実感を得て、それから色んなライトゲームの世界に入っていけば良いと思うんです。

最後に、食べて美味しい、これ、超大事ね。

もう、軽く炙って味噌汁にぶち込むだけで、世界一美味い朝飯の出来上がり。

こんな魚、他にいますか、ねぇ奥さん?!

とまぁ、三拍子揃ってますので、まずはガシラ狙いから始めるといいとおじさんは断言します!

ガシラ最強伝説!
  • 一年中、釣れまーす。
  • 簡単に、釣れまーす。
  • とてもとても、うんまぁあああいでーす。

ライトゲーム全般に使える何でもロッドみたいなのってないの?問題

ヤマガブランクスっていうメーカーから『ブルーカレント85Tz nano All-Range』ってのが販売されてまして、このロッドが直球ど真ん中でそんなコンセプトでーす。

こんなロッドね?

ブルーカレント

公式サイトにも『Targert:なんでも, Lure: なんでも, Field: どこでも』って書いてあるくらいでして、これはもう、新しいライトゲームロッドの潮流じゃね?っておじさんは思うんですが、どうだい?

インプレ記事はこちらですので、読んで頂けますと、私が泣いて喜びます。

はい、どーぞ。

ブルーカレント85/Tz nano All Rangeと78M/IIの俺的インプレ

ライトゲームってライントラブル多くね?みんなどうしてるの?問題について

これって理由は単純でして・・・

使っているラインの太さやロッドパワーに対して使っているルアーが軽すぎると、そのようなライントラブルが増えます。
つまり、『タックルバランスが狂っているからライントラブルが頻発する』って考えて下さいな。

ですので、まずは釣果を犠牲にしてでもいいから、今使っているルアーよりもちょっと重めのルアーを選んでキャストしてみて下さい。

  • 0.8 gでトラブル頻発なら、1.5 g
  • 2.0 gでダメなら、3.0 g
  • 3.0 gでアカンなら、思い切って5.0 g
  • etc…

こんな感じです。
これだけで、バックラッシュやガイドにラインが絡むようなトラブルは激減しますので、お試しあれ~

おまけ情報|ライントラブル回避方法あれこれ

同じ太さのラインであれば、ナイロンラインはクセが付きにくいためライントラブルが少ないです。
そんなわけで、思い切ってナイロンラインに変えてみるのもありですね。

あとは、PEラインはライントラブルが多いってのが一般論だけど、1 g 以下の超軽めのルアーを投げるときは、PEの方がラインのガイド抜けが良くて、結果的にライントラブルが起きづらかったりします。

要するに、タックルバランスにあった重量のルアーを投げてれば、ライントラブルってそんなに起きないよーっていう、そういう結論ね。

そんなわけで、『(/・ω・)/ まずは重めのルアーを投げて、タックルに慣れてみ?それができたら、次はタックルバランスも考えてみ?』っていうのがオイラのアドバイスでございます。

にんにん。

 

おまけ|ライトゲームの事がぜーんぶ解る素敵な本のご紹介

攻めのライトゲーム変幻自在

『攻めのライトゲーム変幻自在』って本がありまして、これがかなり面白くて勉強になったのでご紹介。

この本のすげぇところはですねー。
『ライトゲーム』っていう釣りの奥深さを理論整然と語り尽くしておりまして、客観的で科学的な記述が、そこはかとなくいい感じでした。

信頼して読めるっていう意味で、とっても参考になるハウツー本です。

おいドンがこの本で学んだ事って、それは例えばこんな感じね?

この本の内容を超俺訳したら、こんな感じ!
  • ライトゲームって、とっても身近で、それなのにクッソ熱い釣りなんだぜ!
  • ライトタックルだからこそ、釣り味に趣きが出て、なんだかとってもいい感じ!
  • 使うルアーはこんなに種類があって、それぞれ意味があるんだぜ!
  • ソフトルアーの仕掛けの王道といえば、この2つだよねぇ?
  • どんな魚が狙えるのか、本当に君、解ってるかい?
  • 意外や意外、こんな魚もライトゲームで狙えるんだぜ!!!
  • みんな!ライトゲームの事を、もっと好きになってもいいんだぜ!

 

(/・ω・)/ 『俺がこれまでの釣りで見過ごしてきた魚って、実は結構多いんじゃね?』
(/・ω・)/ 『ライトタックルでしか釣れない個体って、いるんじゃね?』
(/・ω・)/ 『ライトゲームって、実は超アグレッシブで攻撃的な釣りなんじゃね?』

 

こんな感じの新しい発見がワンサカとありまして、『どうせ同じ魚を釣るのであれば、ライトーム的戦術を採用する方が釣りが面白くなるんじゃね?』って考える事もしばしばでございましたよ。

(/・ω・)/ 『とってもぐー』

って思いまして、これ一冊あれば、いろんな魚のライトゲームがとりあえず始められるよねーって感じです。

マジでマジで。

 

まとめ

ガシラ

そんなこんなで、俺のライトーゲーム入門講座はこんな感じでおしまいです。。

ライトゲームってのは、仕事帰りにフラリと立ち寄れる身近なポイントで、手軽なタックルを使って、色んな魚を狙えるってのが魅力の一つだとおじさんは考えてます。

タックルもこだわるときりがない部分はありますが、実は私みたいにアジングロッド一本でも多くの魚種に対応できて、コスパがいい釣りだよなーって思うんですよね。

釣果にも恵まれやすい釣りなので、

『( ゚Д゚) わしゃ、まだ一度もルアーで魚を釣ったことがなくてのぉ。。。orz』

っていう超入門者の人にとっても、きっとオモロイ釣りだと思いまーす。

 

そんなこんなで・・・

(/・ω・)/ 『みんな!海のライトゲーム、初めてみないか?』

 

っていうお誘いでございました。

お後がよろしいようで。

 

関連記事の紹介

ライトゲームって色んな魚種を相手にする釣りなわけさ。

で、当ブログでは、おいドンこと”るあらび兄さん(41歳)”が、これまでの20年以上にわたる釣り人生を通して魅了され続けた、いろんなルアーフィッシングの事をあれこれと特集記事にまとめてます。

  • 釣り方ハウツー記事
  • タックル選びのコツ
  • 釣れるルアーのレビュー
  • ポイント選びのノウハウ

魚種ごとに、あんな事やこんな事をまとめてますので、お暇な時に眺めてくれてもいいんだぜ?

まじで。

まじで。

色んな魚
ABOUT ME
編集部(るあらび)
アウトドアな俺たち編集長。 九州の南端に在住するルアーフィッシングが生きる目的な40代のおじさんです。 主に釣り、ウォーターアクティビティー関連の記事を執筆しています。 あなたがアウトドアを始めるきっかけを作れたら・・・と思ってこのメディアを立ち上げました。 。 。 。 『かっこいい大人達よ・・・もっと外で遊ぼう!』 といった事を伝えていけたらと考えています。