釣り・ルアーフィッシング

青物のルアー釣り入門|陸っぱりで狙える魚種や釣り方のコツ、釣れるルアーを徹底解説

『疾走する海の青物をルアーで釣りたい!でも、この釣りの事が何にもわかりません!マジで!』とお悩みの人のための特集記事です。

青物に分類される海の魚には多くの魚種がいますよね?

  • ブリ
  • カンパチ
  • ヒラマサ
  • etc.

ですが、海のルアー釣りでこれらの魚種を専門に狙うとなると、多くの知識と技術が必要になります。

  • 例えば季節、、、
  • 例えばルアーの使い分け、、、
  • 例えばタックルの強度、、、
  • 例えば釣れる場所、、、

了解です!

九州の南端という青物天国に生息している私(編集部・るあらび)が、青物のルアー釣りデビューに必要な基礎知識を、全部まとめて紹介しちゃいます!

強烈なファイトと最高の食味で私たちを楽しませてくれる、そんな青物の世界へ、ようこそ~♪

 

そもそも青物ってどんな魚?

背の部分が青系統の色をした回遊魚の事を『青物』と呼びます。つまり、ある特定の魚種の事を『青物』と呼ぶのではなくて、いくつかの魚種の事をまとめて『青物』って呼ぶって考えて下さい。

例えば以下の魚種は全て『青物』になりますね。

  • ブリ(ハマチ)
  • カンパチ
  • ヒラマサ
  • シイラ
  • サワラ

特にブリ、カンパチ、ヒラマサは青物三兄弟とも呼ばれて、単純に青物といえば、この三魚種のうちのどれかを意味する場合が多いです。

他にも、カマス、アジ、サバ、メッキなどのような小型の青物も存在しますが、これらの小型青物は大型青物の釣りとは大きく釣り方が異なるので、また別の特集記事で詳しく解説したいな~って考えています。

というわけでここからは、大型青物にターゲットを絞って、詳しく見ていきましょう!

 

青物のルアーフィッシングの魅力とは?

魅力①|ファイトが楽しい!

大型青物を釣りのターゲットとして考える時、やはり一番の魅力は、その強烈な引きとアグレッシブなファイトにあると私は思います。

つまり、青物は『釣り味』が素晴らしく魅力的です!

ガツン!とロッド全体に響くような強烈なアタリがあったかと思えば、その次の一瞬には、リールが『ジジジッイイイイ!』と
豪快な悲鳴を上げてラインが数十メートルも出され、、、、

そこから先は、ラインの先にいるであろう青物とのガチンコ一本勝負!!!

うーん、思い出しただけで脳みそから変な汁が出そうになってきましたwまあ、それくらいにファイトが楽しいと考えて下さい。

魅力②|ゲーム性が高く、時には入れ食いだってある!

釣りのゲーム性という観点から考えると、メタルジグ、トップウォータープラグ、ミノーなど様々なルアーで狙えるという要素も、この釣りの大きな楽しみです。

しかも青物は回遊性の魚であり、群れになって移動する性質があるため、大きな群れの回遊に遭遇する事ができれば、入れ食いが楽しめます。

これは言い換えると…

『普段はなかなか釣れない青物なのに、これまでの釣りが嘘だったかのように、あまりに簡単に釣れてしまう、そんなお祭り騒ぎだってあり得る!』って事を意味しています。

だからこの釣りは、中毒性が高いんですw

魅力③|いろんな場所から狙える意外な手軽さ

青物は回遊性の魚ですので、ハイシーズンともなると本当にいろんなポイントに出没してれます。

  • 堤防
  • 漁港
  • サーフ

回遊さえあれば、このようなポイントは全て『一級の青物釣りのポイント』として成立します。ですので、ポイント選びの難易度という意味では意外に簡単だったりするんです。

この手軽さもまた、青物のルアーフィッシングの大きな魅力ですね。

魅力④|狙える魚種の豊富さ、食味の良さ、そしてビジュアル・・・

この釣りの対象魚は、本当に食べて美味しい魚ばかりです。そして、多くの青物釣りにおいては、おかっぱりのハイシーズンが重なるため、狙える魚種が豊富であり、何が釣れるかわからないという楽しみもあります。

しかも、釣れる魚の見た目が美しい・・・

  • ブリ
  • カンパチ
  • ヒラマサ
  • シイラ
  • サワラ

いずれも美しい流線形が特徴の『The 魚!』といったビジュアル!

この『超カッコいい魚ばかりが釣れる!』という独自の世界観もまた、我々ルアーマンを虜にする大きな要素だといえるかな?って思います。

 

というわけで、ここまでをまとめると…

『ルアーマンは、みんな青物が好き!』っていう、そういうお話でしたw

 

青物がルアーで釣れる時期は?

青物とよばれる魚種は、黒潮に乗ったベイト(=カタクチイワシなどの小魚)について日本沿岸部に接岸します。ですので、ベイトの回遊が青物釣りのシーズンインの合図になります。

ただし、ターゲットとなる魚種や、地域によって釣れる時期はズレるため注意が必要です。

なお、青物の人気ターゲットの、ざっくりとしたハイシーズンは以下の通りになります。

ブリ

8月~12月(◎)
1月~2月(〇)

ショゴ・カンパチ

5月~7月(〇)
8月~10月(◎)
11月~12月(〇)

ヒラマサ

4月~6月(〇)
7月~11月(◎)
12月(〇)

シイラ

7月(〇)
8月~9月(◎)
10月(〇)

サワラ

8月~10月(◎)
11月~12月(〇)

 

ルアーで青物が狙えるポイントは?

青物のベイトとなるイワシなどが接岸する場所であれば、基本的には全てポイントの候補になります。

これは言い換えると、『居着きの青物狙い』ではなく、『回遊待ちの釣り』であり、回遊ポイントを知っておくことがこの釣りのポイント選びの一番のコツという事ですね。

パッと思いつく限りの青物回遊ポイントの例を挙げると…

  • サーフ
  • 漁港などの外海に面した堤防
  • 河口周辺部

こんなところでしょうか?

その中でも特に初心者にお勧めなのがサーフです。その理由は、サーフというポイントの広大さにあります。

『よく意味が解らない!』って声が聞こえてきた気がするので詳しく解説すると…

青物の釣りはベイトの接岸が前提だという事は既に説明した通りなんですが、このような『ベイト接岸の情報』は、あっという間に青物ハンターの間に知れ渡るんですよ。特に最近では、facebookやtwitterなどのSNSや、大手釣り具屋さんのホームページなどで一気に情報が拡散します。

そのため、堤防や磯などの狭いポイントは早いもの勝ちになってしまう傾向が高く、あなたが青物回遊情報を知った時は、既にお祭り騒ぎに乗り遅れている場合が多いんです。

ですがサーフであれば、そのポイントは広大であり、海岸線一面数キロが全て青物回遊ポイントになり得ます。

そのため、多くの釣り人が殺到しても、なんとか釣りが成立してくれるんです。

というわけでまとめると、青物のルアー釣りのポイントは、ベイトの回遊が前提であり、情報戦と場所取り合戦もこの釣りの大きな技術であるといえます。。

 

青物のルアーフィッシングのタックルと仕掛けについて

ブリ、カンパチ、ヒラマサなどに代表される大型青物は、おかっぱりで狙えるターゲットの中で最も引きが強く獰猛な魚種です。

シーバスロッドの流用も可能ではありますが、時には80cm以上の大型個体もヒットする事があるため、硬めのロッドを選ぶ必要があります。

また青物のルアー釣りにおいてはメタルジグが欠かせないルアーとなるため、最低でも40~60g程度のメタルジグを遠投できるタックルが必須となります。

具体的には以下のようなタックルが最低限でも必要です。

ロッドの例

ショアジギング用ロッドの例
  • MHクラスの固めのシーバスロッドやキャスティングロッド(ルアー重量:max 60g程度 )
  • ショアジギング用ロッド(ルアー重量:40~60 g程度 )
  • 長さは遠投性を重視して3m前後

この程度のロッドであれば5~7kgクラスの青物であれば充分に対応できます。そして、10kg以上の大型青物を狙う場合は、ルアー重量80~150gに対応したヘビークラスの専用ロッドが必要です。

なお、青物ルアー釣りのための最初の一本目のロッド選びという事であれば、MHクラスシーバスロッドが、メタルジグもプラグ類も投げやすくお勧めだな?って考えています。

ちなみ私は以下の写真にある『ラテオ 100 MH』という適合ルアー重量10~60gのシーバスロッドを、青物狙いの汎用ロッドとして使う事も多いです。

このロッドで、5~8kgまでのブリ、カンパチ、シイラ、サワラなどであれば余裕をもって対応できているので、青物用ロッド選びの一つの基準にしてみてもいいのかな?って思います。

ちなみにこのラテオ100MHと、それよりも少し長いラテオ110MHについては、以下の特集でインプレしていますので、ご興味あれば参考になさって下さいね。

リールとライン

ショアジギング用のリールの例

ダイワなら3500番台、シマノなら4000番台のスピニングリールが最低限でも必要と考えて下さい。これに、メインラインとしてPEライン1.5号を200m巻きます。

メインラインの長さに関しては、青物は遊泳力が高く、ヒット後もリールからラインを引き出して逃げ惑うので、少なくとも200mは必要と考えて下さい。

これにリーダーとしてフロロカーボンラインやナイロンラインの30lb前後をFGノットで結束します。

タモアミ、ギャフ

足場の高い堤防などで回遊青物を狙う場合は、そのランディングには、タモアミかギャフが必須です。

この時、青物も8kgクラスとなるとタモアミの中で暴れて負荷がかかるため、ランディングシャフトタイプのタモアミは取り込みが難しい場合も多いです。

その場合は、以下のような落とし込みダモや、自作の落とし込み型のギャフがあると便利ですね。

 

 

青物狙いで活躍するルアーの種類まとめ

メタルジグ

青物は、各種プラグ類やメタルジグを始めとして、様々な種類のルアーで狙う事ができます。

その時の活性の高さやベイトの種類、青物が回遊している泳層に合わせてルアーを使い分けるのがコツです。そして、このような『ルアーの選択』もまた、青物が釣りの醍醐味の一つですね。

アクションに関しては、基本的に青物は動体視力と遊泳力の両方に非常に優れた魚であり、早い動きのルアーでも充分に追いついて捕食します。むしろ、ゆっくりした誘いではルアーを見切ってしまう事が多いです。

そのため、ルアーの種類を問わずに『早巻き』で誘うのが基本となります。スローな誘いは『早巻き』を試して反応が得られない時の苦肉の策といったイメージですね。

さてここからは、代表的な青物釣りルアーの種類と使い方について、それぞれ詳しく見ていきましょう!

トップウォータープラグ

完全に浮くタイプのルアーであり、ポッパー、ペンシルベイトなどがこれに該当します。ナブラが沸いたときは青物が水面を意識しているので、トップウォータープラグの出番!

ちなみに『ナブラって何?』って話なんですが…

青物が小魚を水面まで追い上げて捕食している場合に、海面が突然沸騰したように沸き立つ事があります。これがナブラと呼ばれる現象であり、『お祭り開始の合図』って考えて下さい。

ルアーが届く距離でナブラが沸いたら、迷わずトップウォータープラグを投げ倒しましょう!

ちなみにトップウォータープラウはアクションが派手でアピール力が高いため、その日の青物の活性を見定めるのにも使えます。

『トップで反応があれば、その日は活性が高い!』というような判断の仕方ですね~

ダイビングペンシル

ペンシルベイトと形状、性質ともに似ていますが、ジャーキングなどのロッドアクションにより水面直下まで浅く沈み、アクションを止めるとゆっくり水面まで浮き上がるルアーです。

これもトップウォータープラグの一つなのですが、水面直下のレンジを探る事ができる点がポッパーやペンシルベイトとは少し違います。

そのため、完全にトップに出きらない警戒心が強い青物も狙う事ができます。

トップでバイトは出るけど食いが浅い時などに、ルアーローテーションの一環としてダイビングペンシルに変えると…

一発で喰ってくるかも?ですよ!

ミノー

リップが付いた小魚の形状のルアーです。

サイズや形状、比重などで、フローティングミノー、スローシンキングミノー、ヘビーシンキングミノーなどのように、更に細かく分類されます。

青物のルアー釣りでミノーを使う場合は、磯や足場の高い堤防などで、足元までしっかりと泳がせて広く探るような使い方が効果的です。

今青物がいるレンジを探るイメージで、潜行レンジが異なるいくつかのミノーを使い分けるのがコツになります。

初心者でも使いやすい代表的な青物用のミノーの例としては以下の二種類ですね~

ピンテールチューン 90mm 27 g (ジャクソン)

早巻き専用のヘビーシンキングミノーです。青物が高活性で、早い動きのルアーにしか反応しない時に活躍します。

ジャーキングなどのロッドアクションを入れるのも効果的であり、メタルジグのような使い方で誘いをかけて青物を狙います。

ショアラインシャイナー セットアッパー125S DR(ダイワ)

ダイワの青物が釣れるミノー』として、本来の開発コンセプトとは少しズレた形で人気になった不思議なミノーですw

本来はシーバス用のディープレンジを探るのが得意なシンキングミノーなのですが、リップが長く水噛みが良いため、足場の高い堤防や磯などで、しっかりと足元までルアーを泳がせやすい特性があります。

そのため青物狙いでも非常に活躍する、人気のミノーです。

マグネット式の重心移動システムを搭載しており、抜群の飛距離が稼げます。

堤防などのポイントから、ただ巻きで青物が釣れるという事で特に初心者に人気のミノーです。

シンキングペンシル

シンキングペンシル

『ミノーからリップを取り外した形状』のルアーです。ポイントにもよりますが、青物狙いでは28g前後の重さのシンキングペンシルが使いやすいと感じています。

リップがないため水噛みが悪く、浮きが早い特徴のが特徴です。そのため、表層付近を広く、ゆっくりと探るのに適しています。

遠投性に関しては、リップがないため風の抵抗を受けにくく、そのためミノーよりも飛距離が出やすいです。

アクションは非常に控え目であり、青物の活性が低い時に活躍するルアーですね。

メタルジグ

メタルジグ

青物狙いで最も活躍するルアーがメタルジグといって良いでしょう。メタルジグは鉛などの金属の塊を成形したルアーであり、ロッドアクションをつけて青物を誘う使い方が一般的です。

サイズが小さく重量があるため、どのルアーよりも飛距離が出るという特徴があります。

使い方の基本としては、30~60g程度のメタルジグを、水深や求める飛距離に合わせて使い分けるイメージですね。

青物は早い動きのルアーに対して反応が良い場合が多い事は既に説明しましたが、メタルジグは正しく早巻きで使いやすいルアーであるため、青物狙いの釣りと非常に相性がいいです。

~おまけ~

『青物狙いで絶対に欠かす事ができないルアーを一つだけ選べ!』と言われたら、多くのルアーマンが『メタルジグ』と答えるかと思います。

それくらいにこのメタルジグというルアーは、青物の釣りと相性が良く、一つの釣りのジャンルとして成立しているんですよね。

とまぁそんなわけでして、メタルジグに特化した青物狙いに関して、初心者向けの特集記事を書いてみました。

『まだ一度もルアーで青物釣った事ないし!』っていう人の参考になるかと思います!

青物狙い初心者ならメタルジグをこうやって使えばいいよー、っていうお話

 

青物がただ巻きで釣れるルアーってあるのかな?問題について

『メタルジグは、腕が疲れて脇の下の皮がズル剥けになるから、嫌だぁぁあああ!』っていう人、多いですよねw 私もその一人なんですが、そんな皆様に朗報です。

青物がただ巻きで釣れるルアーは、結構な種類があるので、簡単に紹介したいと思います。

まずは定番のメタルジグ。
これだって青物の活性によってはただ巻きが最強ってパターンが存在します。

なぜかと言うと、ブリ、カンパチなどの青物は、早い動きでキビキビと泳いでくれるハイアピールなルアーや、キラキラとフラッシングするカラーのルアーに反応がいいんですね。

そのため、青物が高活性であれば、メタルジグの超早巻きで発生するランダムなフラッシング効果に魅了されて、簡単に釣れてしまいます。

また、早く動かせてアクションが派手という意味では、ゴールド系、シルバー系などの鉄板バイブも優秀です。

他にも、こちらの段落で『ダイワの青物が釣れるミノー』として紹介したセットアッパー125S DRも、非常にアクションが大きなシンキングミノーであり、ただ巻きで青物の反応がすこぶる良い事で知られています。

つまり、『ブリブリと派手にアクションするミノー』もまた、ただ巻きで青物が釣れるルアーとして非常にポテンシャルが高いって事なんです。

ってなわけでまとめると、、、、

『早巻きでしっかりと派手にアクションし、さらにフラッシング性能に優れていれば、そのルアーはただ巻きでも充分に青物が狙える』といえそうですね。

おめでとう!

これでもう、腕がパンパンになったり、脇の下がズル剥けになってお風呂でヒリヒリしたりしませんね!!!

ちなみに、個人的には以下の4種類のルアーが、私の『ただ巻き青物狙いルアーの一軍選手』ですので、ルアー選びのご参考になさって下さいませ~

ミノー編

①ショアラインシャイナー セットアッパー125s DR

こちらの段落でも紹介したように『ダイワの青物がアホほど釣れる神ミノー』として非常に評価が高いミノーです。

強いウォブリングが特徴でありアピール力も強いため、派手なアクションを好む青物と相性がいいと考えられます。

リップが長く水噛みが良いため、足場の高い堤防などで青物を狙う時に便利ですよ~

②sasuke120剛力

磯のヒラスズキ狙いで良く使われるシンキングミノーですが、シンキングタイプで水噛みもいいため、足場が高い堤防などでもしっかりと足元までルアーが泳いでくれます。

アクション性能に関しては、リップレスミノーにしてはアクションは派手ですが、上で紹介したセットアッパーよりは低アピールと考えて下さい。

そのため、セットアッパーでバイトは出るけど食いが浅い時などに、より低アピールなミノーとして投入すると反応が得られやすいですね。

③ピンテールEZ28g(ジャクソン)

低速&ただ巻きでもしっかりと泳ぐように専用設計されたヘビーシンキングミノーです。ただ巻きでも強いウォブリングアクションがでてくれます。

早い動きのジグに反応が出にくい時に効果的なミノーですね。

鉄板バイブ編

④リアルスティールTG 30g (ダイワ)

ボディー部分に高比重なタングステンという金属を採用した鉄板バイブです。同サイズの鉛製鉄板バイブよりも一回り小さいこともあり、遠投性能に優れています。

鉄板バイブの中で最も飛距離が稼ぎやすいシリーズじゃないかな?って思ってます。

超高速巻きでもアクションが破綻しないため、『早巻き+ハイアピール』に好反応な青物という魚種と非常に相性がいいです。

個人的には、足場の高い防波堤からただ巻きで青物を狙う時のトップバッターがこれです。

他にも、メタルジグのジャーキングに疲れた時に『癒しのただ巻きルアーチェンジ』としてぶん投げてますw

 

まとめ

一言でまとめると・・・『青物は ルアーで釣ると 楽しいよ♪』という、そんな五・七・五で綺麗に収まるお話でしたw

ブリ、カンパチ、ヒラマサに代表される海の青物のルアー釣りは、もしかしたら釣り初心者の人にとっては、敷居が高く、そして難易度激高に感じるかもしれません。ですがこの釣りは、回遊にあたりさえすれば初心者でもメタルジグ一つで簡単に釣れてしまいます。

ある意味では、『くじ引き』の要素もある、そんな運試しの側面もあり、そこもまたこの釣りの魅力かな?って私は思うんです。

ぜひ、恐れる事なく回遊中の群れのど真ん中に、一撃必殺のとっておきのルアーをぶち込んで下さい。

その先にはきっと、強烈なファイトであなたを翻弄する海のモンスターとの壮絶なバトルが待っているはずですよ!

で、そんなエキサイティングな青物釣りですが、当ブログではあれこれとたくさんの記事を準備しております。ぬぉおおお!青物釣りたいぞぉおお!って人は、こちらも合わせて見てみるとオモロイかもでーす♪

鰤

本記事があなたのアウトドアライフの一助に、そして、青物のルアーフィッシングデビューのきっかけになれば、嬉しいです!

ABOUT ME
編集部(るあらび)
アウトドアな俺たち編集長。 九州の南端に在住するルアーフィッシングが生きる目的な40代のおじさんです。 主に釣り、ウォーターアクティビティー関連の記事を執筆しています。 あなたがアウトドアを始めるきっかけを作れたら・・・と思ってこのメディアを立ち上げました。 。 。 。 『かっこいい大人達よ・・・もっと外で遊ぼう!』 といった事を伝えていけたらと考えています。