ソロキャンプデビューをしようと思ったとき、テントや寝袋などは真っ先に用意すると思いますが・・・
焚き火台を忘れていませんか?
比較的値段が高いこともあって、つい後回しにしがちですが、焚き火台はソロキャンプにとってもっとも重要なアイテムです。
YouTubeなどで直火で焚き火をしている動画を見て、「焚き火台が無くてもイケるのでは?」思う人もいるかもしれませんが、多くのキャンプ場は直火禁止です。
また、仮に直火OKでも後片付けのことなどを考えると、焚き火台を使用した方がいいと思います。
自然にもやさしいですし、キャンプ場以外の場所での野営でも、焚き火をする時にはありがたいアイテムですね。
実際に私は直火OKのキャンプ場でも、原則焚き火台を使うようにしています。
ソロキャンプは話し相手のいない中で静かに時間を過ごしますので、一番のたのしみは焚き火になるでしょう。
さらにひとりであれば、大げさなバーベキューコンロを用意する必要はありません。
焚き火台で調理をするのもたのしみのひとつです。
焚き火を愛してやまないソロキャンプ歴10年以上の私(リュウ.A)が、焚き火台の選び方、使用方法、そしておススメの焚き火台についてご紹介してまいります。
どんな焚き火台を選ぶべきか
火を取り扱うワケですので、軽くて不安定だと困りますし、頑丈でなければなりません。
しかしあまりに大きかったり、重かったりすると、ソロキャンプでは使いにくいですし、ツーリングなどでは邪魔になります。
一般的にキャンプ場で販売されている薪の長さは30㎝~45㎝くらいですので、焚き火台が小さすぎると薪がはみ出す可能性があります。
多少はみだすくらいであればそれほど問題はないのですが、できればあまり大きくはみ出ないサイズを選んだ方がいいと思います。
コンパクトに収納できて、かつキャンプ場の薪が納まる大きさ、しかも丈夫で安定感のあるバランスのいい焚き火台を選びましょう。
焚き火料理をたのしみたければ、ネット(焼き網)や五徳などのオプションが充実している焚き火台がおススメです。
焚き火台でバーベキューをしよう!
ファミリーキャンプや大勢のグループキャンプでは、焚き火台とは別にバーベキューグリルを用意する必要があると思いますが、ソロキャンプなら焚き火台でバーベキューをしてしまいましょう。
焚き火台に炭床(ロストル)を敷いて炭でバーベキューをすることもできますが、炭と薪を使い分けるのが面倒であれば焚き火そのものを熱源にすることも可能です。
ただし、焚き火の炎で直接食材を焼くと炭で黒くなりますので、鉄板やスキレット(重い鉄のフライパン)などを使う方がいいかもしれません(私は気にせず黒くなった焼き鳥を食べていますが、今のところ体に異変はありません)。
鉄板等を敷く場合は、ロストルや専用の五徳を焚き火台に取り付けて、その上に鉄板等を載せます。
ちなみにロストルってあまり聞き慣れないでしょうか?
焚き火台で使う金属等でできた頑丈な網状のもので、形や材質はいろいろです。
焚き火台の底に敷いてその上に薪を置けば、空気の通りが良くなり、燃焼効率を上げることができます。
また、前述のとおり、上に炭を置いて炭床として使ったり、焚き火台の上に取り付けてスキレットやダッチオーブンを置くための五徳として使ったりします。
そのまま焼き網として使えるタイプもあります。
焚き火台のオプションとして売られていることが多いので、焚き火台を購入する際は一緒に売られているモノが無いか確認してみてください(必ずしもロストルという名前ではありません)。
焚き火台使用時に注意すること
火を扱いますので、当然注意が必要です。
ほとんどが当たり前のことではありますが、意識していないと危ない場合もありますので、安全に焚き火をたのしむ為に用意しておきたいモノや、実際に焚き火を行う際の注意点をまとめておきたいと思います。
安全に焚き火をするために必要な道具
火のついた薪を動かすための焚き火用のトング(持ち手部分が熱くならないよう、木でできているモノもあります)と、レザーのグローブは最低限必要です。うっかり忘れないようにしてください。
レザーグローブ代わりに軍手を使うのはダサいですし、結構熱くなるのでオススメしません。
灰や細かくなった炭が落ちると、芝などを痛めてしまいますので、焚き火台を直接地面に置かないためのプレートがオプションとして用意されている焚き火台もあります。
直接地面に置くより安定感も増しますので、使用をおススメします。
火の粉に注意
焚き火をすると、結構火の粉が舞います。
初めてのときは、こんなに高く上がるのか、あんなに遠くまで飛ぶのか、と驚くかもしれません。
自然の中ではそんな簡単に何かに燃え移ったりする心配は無いと思いますが、合繊もののテントやタープは火の粉を浴びると穴があく場合があります。
飛んだ火の粉は注意のしようがありませんので、テントやタープから少し離して焚き火台を設置するようにしましょう。
もちろん隣のキャンパーにも迷惑がかからないよう、注意が必要です。
また、あまり炎が大きくなり過ぎないよう、薪の量を調節することも大事です。
炭、燃えカスに注意
経験があるかもしれませんが、炭や薪は燃え尽きたように見えて、実はしぶとくくすぶっています。
そろそろ消えただろうと思ってそのままにしておくのは危険です。
完全に燃え尽きるまで見届けるようにしましょう。
それに燃え残ってしまった炭は自然に分解されることはありませんので、自然環境を守るためにも、できるだけ灰になるまで燃やし尽くすべきです。
時間が無く、燃やし尽くすことが難しい場合は残った炭をフタ付きの缶に入れて消す方法もあります。
「火消し壺」という専用アイテムも各アウトドアブランドから発売されていますので、これらを利用するのもいいと思います。
例えば、こんなヤツですね。
↓
ちなみに、燃え残った炭は持ち帰れば、次の機会に火を起こすとき役立ちます。
尚、なかなか消えないからといって、水をかける場合は注意が必要です。
まだ火力が強い場合は小爆発が起こって灰が飛び散りますので。
大抵のキャンプ場では燃えカスを捨てる場所が設置されていると思います。
フタ付きのドラム缶のような場合もありますし、ブロックで囲われた灰捨て場のようなところもあります。
暗くなる前に所定の場所を確認しておくといいでしょう。
飲みすぎに注意
これが一番危険です。
いろんな意味で^^;
焚き火というのは酒が進みます。
ひたすら火を見ているだけなので、どうしても飲んでしまいます(個人差がありますので、関係ないという人は読み飛ばしてください)。
でもソロキャンプで一番たのしい時間でもあります。
火を見ながら静かに飲んでいる時間が最高にたのしいので、はっきり言って、私はこのためにソロキャンプをしています。
焚き火でつまみをあぶったりしながら2時間近く(キャンプ場で売られている薪の束は、ちょっとずつ燃やしていくと、おおよそ1.5時間から2時間くらいもつと思います)飲み続けます。
問題は火を扱っているということですね。
薪が尽きたら、あとは歯を磨いてテントに入って寝るだけなのですが、先ほど書いたとおり、燃えカスが残らないようにしっかり処理をしなければなりません。
酔っぱらう前に火の始末をして、まだ飲み足りなかったら星でも見ながら2次会をしましょう。
私はだいたいこのパターンです。
初めての焚き火台選び、おススメはこの3つ
頑丈さとオプションの充実度で選ぶならコレ【snow peak 焚き火台】
これは10年以上私が使用しているsnow peakの焚き火台Sです。
とても頑丈で、折りたためば厚さはわずか2.5㎝ほど。
少し重いという意見も見られますが、火を焚くので安定感が必要ですし、私は許容範囲だと思っています。
ご覧の通り、とても渋い色になりましたが、ゆがみや変形は一切ありません。
一説によると焚き火台を日本で初めて作ったのはsnow peakだそうです。
それまで焚き火と言えば直火か、もしくは直火禁止のキャンプ場では決められた場所でしか火を焚くことができませんでした。
その常識を変えてしまったのがsnow peakだそうです。
自分が使っているからというワケではありませんが、やはりsnow peakの焚き火台は別格な気がします。
オプションアイテムがとても充実しているのも魅力です。
専用の炭床や焼き網も販売されていますので、バーベキューグリルとして使うのにも向いています。
尚、snow peakの焚き火台はS、M、Lの3種類あって、どのサイズがいいか迷うかもしれませんが、ソロキャンプならSでいいんじゃないでしょうか。
軽くてコンパクトな焚き火台を選ぶならコレ【ピコグリル398】
ヒロシキャンプで紹介されているのを見たという人も多いのではないでしょうか?
最近大人気で品薄が続く、スイス生まれの焚き火台です。
450g程度でとても軽く、コンパクトに収納できてソロキャンプにピッタリ。
組み立ても簡単なので初心者でも使いやすいですし、なんと言っても見た目が恰好いいですね。
こちらもオプションを使用すれば調理器具として使えます。
バランスのいい焚き火台を選ぶならコレ【ユニフレーム ファイアグリル】
コスパが良く、頑丈な作りでオプションも充実しています。
ちょっと重めでかさ張るのが難点ではありますが、その名のとおり、焚き火台としてはもちろん、グリルとしての使いやすさに定評があります。
尚、このシリーズには「ファイアグリルsolo」というさらにコンパクトなサイズがあるのですが、卓上でも使えるちょっとしたバーベキュー用という感じです。
焚き火台として使うには少し小さいので、soloよりは通常サイズの方が個人的にはおススメだと思います。
関連記事の紹介
この記事を読んでくれた皆様は、きっとソロキャンプのギアのあれこれについても興味があると思うのですが、どうでしょうか?
そのようなソロキャン初心者の皆様向けに、キャンプギアの選び方の特集記事を準備しています。
↓
まとめ
繰り返しになりますが、焚き火台の購入は後回しにしないでください。
ソロキャンプで一番たのしいのは焚き火ですし、焚き火料理は普段味わえないキャンパーの特権です。
今回はそれぞれ特徴のある人気の焚き火台を紹介いたしました。
検索すればとてもたくさんの焚き火台が出てきますが、やはり火を扱う以上、しっかりした信頼できるモノを選びたいですよね。
今回ご紹介した3つの焚き火台は、すべてオリジナルですが、それぞれ非常にたくさんコピー品が出回っています。
安くても安易に飛びつかず、安心できるブランドの焚き火台を選びましょう。
テントや寝袋を買って、焚き火台まで揃ったら、あとは実際にキャンプへ行くだけです。
今度の休みがたのしみですね♪