最近はおしゃれなキャンパーさんが多いですね。
私は10年以上ソロキャンプをしてきましたが、正直なところあまりおしゃれなスタイルとは言えません。
どちらかといえばワイルド派です。
見方によっては男らしいキャンプスタイルも恰好いいと言えるのかもしれませんが、最近の流行りとはちょっと違うようです。
これまであまり人の目を気にしてこなかった私も、たまにはおしゃれにソロキャンプをしたいなぁと思います。
いろいろなキャンプ場でたくさんのおしゃれキャンパーを見てきた私(リュウ.A)が、自分のことを棚に上げて、おしゃれなキャンプの仕方を解説いたします。
みなさんも一緒におしゃれキャンパーを目指しましょう。
おしゃれなソロキャンプにチャレンジしよう

先日、ある有名キャンプ場に行ったときのことですが、とてもおしゃれなキャンパーがたくさんいて驚きました。
特にそういう人達が多く集まるキャンプ場なのですが、みなさんとても気合が入っています。
中には格好いい写真が撮りたくて来てるんだろうなと思われる人達もいます。
SNSにアップするんでしょうね。
目的はどうであれ、自分がたのしくなることが大事です。
たしかにおしゃれを意識すると気分も上がるのでたのしいキャンプになりそうですね。
格好いいテントサイトを作ることを目的として準備をするのもとてもたのしいと思います。
ただし見た目ばかり意識しすぎると、やたらと荷物が増えてしまいますので、注意しましょう。
- 最近はとてもおしゃれなキャンパーが増えている
- おしゃれを意識すると気分も上がって、よりたのしいキャンプになる
- あまり張り切り過ぎると荷物が増えるので注意
おしゃれなソロキャンプサイトの作り方

そもそも私がおしゃれキャンパーではないので、エラそうなことは語れないのですが、周りのおしゃれキャンパーを見ていると、3つのポイントが見えてきます。
- 色目を統一する
- キャンプサイトは家の中と一緒。散らかさないこと
- 機能的であること
まずひとつ目の色の統一についてですが、一見しておしゃれだなと感じるサイトは色目が統一されています。
私のように色の事を気にしないで、欲しいモノをアレコレ買っていると統一感が失われておしゃれではなくなってしまいます。
同じブランドでギアを揃えることで統一感は出しやすくなりますが、それほど偏らなくても、茶系なら茶系、オリーブ系ならオリーブ系で色をまとめるとグッと締まります。
2点目は、キャンプサイトを整理整頓することです。
残念ながら私はこれが一番苦手なのですが。
どんなに色を統一したり、流行りのグッズを揃えたりしても、散らかっていると全然おしゃれに見えません。
キャンプサイトは家の中と一緒だと考えて、散らかさないように注意しましょう。
3点目は機能的であることです。
整理整頓と同じような意味ですが、おしゃれキャンパーさんは上手にシェルフやコンテナを利用して細かいグッズを収納しています。
出しっぱなしにせず、取り出しやすい機能的な配置を心がけましょう。
- サイト全体の色を統一するとおしゃれに見える
- サイトが散らかっているとおしゃれに見えない
- アイテムは機能的に配置する(収納に気を使う)とおしゃれに見える
ソロキャンプ用おしゃれギア紹介

手っ取り早くおしゃれに見せるなら、ギアを同じブランドの同じ色目で統一することです。
個人的にはいろんなブランドを試してみたいので、あまり揃えたいとは思いませんが、お気に入りのブランドがある人は、そのブランドで統一してみてはいかがでしょう。
DOD カマボコテントソロ&ヘーキサタープ
大人気のカマボコテントのソロタイプとヘーキサタープの組み合わせです。とても広々使えて2人でも十分。
落ち着いたベージュの色目がとてもおしゃれじゃないでしょうか?
DODのカマボコテントは売り切れ続出です。
欲しい人は見つけたら即買いしましょう。
出典:DOD公式サイト
◇ご紹介のテントはコチラ
◇ご紹介のタープはコチラ
Coleman ツーリングドーム&ヘキサライトⅡ
初心者におススメのツーリングドームとコンパクトなヘキサタープの組み合わせです。
価格も手頃でエントリーモデルにピッタリ。
ツーリングドームはコンパクトながら居住性もよく、設営も簡単と評判のテントです。
大人気であるがゆえに、キャンプ場で他の人と被る可能性がありますが、当方では責任は負えません。

◇ご紹介のテントはコチラ
◇ご紹介のタープはコチラ
- 簡単におしゃれに見せたければ、ギアのブランドと色目を合わせる
- DODでおススメのテントとタープのご紹介
- Colemanでおススメのテントとタープのご紹介
ソロキャンプ用おしゃれアイテム紹介

テントやタープを格好よく揃えたら、あとは小道具ですね。
あるとおしゃれに見えるだけでなく、実用的で役立つグッズを紹介します。
おしゃれな棚(シェルフ)はコレ【CAPTAIN STAG 収納棚 】
おしゃれな人は棚を上手に使っています。
いろいろなタイプがありますが、比較的どんな色のテントにも合わせやすい、木製の棚がおススメです。
食器や小物類をきれいに収納していれば上級者に見えますよ。
棚があれば小物類を地べたに置かなくて済みますし、テーブルの上がすっきりします。
おしゃれなランタンはコレ【snow peak ガスランタン リトルランプ ノクターン】
ランタンはおしゃれアイテムの定番ですね。
実用性から言えばLEDランタンがおススメですが、雰囲気がいいのは燃料系のランタンです。
燃料にも液体系とガスがありますが、初心者は比較的扱いやすいガスタイプがいいでしょう。
おしゃれなランタンはやや光量が足りないことが多いです。
燃料系はテントの中では使えませんので、LEDランタンと併用するのがいいと思います。
おしゃれなガーランドはコレ【CAPTAIN STAG LEDデコレーションライト 】
布製のガーランドをキャンプサイトに取り付けている人をよく見かけますが、ちょっと他の人と差を付けるならLEDタイプはいかがでしょう。
8通りの光り方をする上に、単3乾電池3本で約30時間も点灯可能です。
夜間の目印にもなりますし、気分が上がると思いますよ。
おしゃれなスキレットはコレ【LODGEスキレット8インチ】
おしゃれな調理器具と言えばスキレットですね。
見た目だけでなく、いろいろな料理に使用できる万能調理器具です。
大きすぎると重いですし、小さすぎると使い勝手が悪いので、ほどよい大きさのものを選びましょう。
大き過ぎず小さ過ぎない、8インチがおススメです。
おしゃれなコンテナはコレ【snow peakファニチャー シェルフコンテナ】
武骨で無機質な見た目はどんなサイトにもマッチします。
3個までスタック(重ねることが)できますので、棚として使うことが可能です。
コンテナとして荷物を入れた状態で、そのまま車からおろして積み重ねればいいのでとても便利ですね。
おしゃれな焚き火台はコレ【snow peak 焚火台S】
機能的でシンプルなモノはやっぱり格好いいです。
流行りにとらわれないスノーピークの商品は何にでも合わせやすく、人気があるのも納得ですね。
特にこの焚き火台は長年キャンパーに支持されてきた名品です。
焚き火台はおしゃれキャンプには欠かせないアイテムですので、いいモノを選びましょう。
- おしゃれな棚【CAPTAIN STAG 収納棚】のご紹介
- おしゃれなランタン【snow peak ガスランタン】のご紹介
- おしゃれなガーランド【CAPTAIN STAG LEDデコレーションライト】のご紹介
- おしゃれなスキレット【LODGEスキレット8インチ】のご紹介
- おしゃれなコンテナ【snow peakファニチャー シェルフコンテナ】のご紹介
- おしゃれな焚き火台【snow peak 焚火台S】のご紹介
関連記事の紹介
この記事を読んでくれた皆様は、きっとソロキャンプをこれから始めてみたいという初心者が多いのかな?と思います。
当ブログでは、そのようなソロキャンプ入門者の皆様のために、ソロキャンの始め方のノウハウや、ギア選びのコツ、お勧めの人気ギアなどを特集記事で紹介しています。
↓
ソロキャンプを本気ではじめてみたい!と考えている人だけ、ご覧になって下さいね。
おしゃれなソロキャンプまとめ
私なりに考えるおしゃれなキャンプスタイルと、おしゃれなギア、アイテムの紹介をしてまいりました。
少しは参考になりましたでしょうか?
最近はみなさん本当におしゃれで、私ももう少し恰好いいソロキャンプをやってみようと思っている今日この頃です。
みなさんもせっかくキャンプをするならおしゃれに挑戦してみてください。
何も考えずにソロキャンプをするだけよりも、おしゃれに気を使うほうが気分が盛り上がって、よりたのしいソロキャンプになるでしょう。
おしゃれソロキャンプのコツをおさらいすると
- 色目を統一する
- キャンプサイトは家の中と一緒。散らかさないこと
- 機能的であること
この3つだと私は考えます。
テントやタープといった居住空間を作るメインのギアはブランドや色目を統一することで、見た目が引き締まります。
おしゃれにしようと思うといろいろなモノが欲しくなると思いますが、純粋にキャンプをたのしむことの方が大事です。
格好いいアイテムはどんどん欲しくなってキリがありません。
余計なモノがないシンプルなスタイルを心がければ、自然と散らかりにくく、機能的なサイトになるでしょう。
私もおしゃれキャンプをして写真をシェアしたかったんですが、今はこんなご時世なのでなかなかキャンプに行けません。
少し落ち着いたらチャレンジしようと思います。