釣り・ルアーフィッシング

海のルアー釣りの魅力と始め方を初心者向けにざっくり解説してみた

『海のルアー釣りを始めてみたいけど、道具も釣り方も、釣れる魚の情報も全部まとめてさっぱりわかりません!』という初心者のための特集記事です。

堤防で、防波堤で、漁港で、、、

そんな身近な海のフィールドで、美味しい魚がルアーで釣れるよって事をまとめてみました。

手軽に始められる海のルアーフィッシング、一生の趣味として、強く強くお勧めします!

 

海のルアー釣りの魅力

海のルアーフィッシングの大きな魅力の一つ、それが、『狙える魚の種類が豊富で、しかも食べて美味しい魚が多い』という点です。

また、漁港、防波堤など身近な場所で、シンプルな道具だけで手軽に始められるという点もこの釣りの大きな魅力といえます。

ルアーという疑似餌を使う釣りという観点から考えると、偽物の餌で魚をだまして口を使わせた時の達成感もまた、この釣りのスタイルの大きな魅力です。

しかもルアーで釣れる魚は大物も多くなる傾向があり、そのため釣り味(=魚の引き)も良いものが多く、アグレッシブな魚との駆け引きが楽しめます。

例えばシーバスチヌヒラメマゴチ、ブリなどのよう、派手なファイトと強い引きの魚も多く、このような魚とのやり取りに魅せられるファンも多いですね。

他にも、ミノー、バイブレーション、スピンテールジグなどのように使うルアーも豊富であり、このようなルアーを集める楽しみもまた、大人の趣味の観点からも、この釣り隠れた魅力といえますね。

 

海のルアー釣りの代表的なポイント・場所について

さて次に、海のルアー釣りはどんな所で出来るの?って部分を見ていきましょう。

超身近な場所で楽しめますよ!

堤防・防波堤

堤防、防波堤とは、漁港や港湾部の入り口付近に設置された波よけ用の人工構造物の事です。どちらも同じ意味で使われる事が多いですね。

コンクリートで出来た壁というイメージがぴったりかと思います。

このようなポイントは潮の流れが当たりやすいのでプランクトンや小魚などの餌が集まりやすく、一級ポイントとして成立しやすいです。

堤防、防波堤周りは基本的に、壁際が最も大きな構造変化であり、その周辺は全てポイントとして成立します。

漁港・港湾部の湾内

壁際やテトラポッドの周辺、停留船の周辺がポイントになりやすく、これらの複数が重なる場所が一級のポイントとしての候補になります。

他にも、潮回りの良いカーブ付近や外海との出口付近も、ポイントとしての成立条件の一つになります。また、流れ込みがあればそこは必ずといっていいほど良いポイントになるので、忘れずにチェックしておきたいですね。

サーフ(砂浜)

いわゆるビーチのイメージでOKです。砂ものといわれるヒラメ、マゴチなどが狙えるポイントであり、サーフの釣りはここ数年非常に盛り上がりを見せています。

秋~冬にかけてシーズンとなる事が多く、カタクチイワシの接岸を合図に、ブリ、カンパチなどの青物も狙えます。

様々が魚種が狙える魅力的なフィールドではありますが、基本は回遊待ちの釣りになる事が多く、運の要素も大きいポイントです。

ゴロタ浜

小石が多い海岸の浜をゴロタ浜と呼びます。

ルアーが届く沖まで海底に岩などの障害物がある事が多く、小魚やカニ、ジャコなどのベイトの住処になりやすいです。このような生物を捕食するために多くのフィッシュイーターが集まるため、良いポイントになります。

根魚、シーバス、チヌなど魚種が豊富であり、砂浜だけのサーフよりも魚影も濃い事が多いですね。

河口周辺部

河口周辺部は、河川の淡水と海の海水が混じり合う汽水域であり、様々なベイトフィッシュが寄りやすく、超一級のポイントです。

また、ベイトとなる小魚だけでなく、シーバスやチヌのようなルアーフィッシングのターゲットが汽水域を好むため、その魚影は非常に濃いです。

河口周辺部では、雨の直後の軽く濁りが入った時がチャンスタイムになりやすいです。

このような環境では、雨の影響で河川から流されてくるベイトを待ち構えて、河口直下にシーバスなどが寄ってきます。そのため、食い気のスイッチが入った魚が多く、ルアーを通すだけで比較的簡単に釣れる事が多いですね。

 

海のルアー釣りで狙える魚の種類について

人気のターゲットとしては以下の魚種があげられます。

それぞれ食性や生存環境もことなるため、ルアーでの狙い方にも特徴や違いがあります。これらの代表的なルアー釣りのターゲットの釣り方については、以下の特集記事で詳しく解説していますので、ぜひご一読下さいね^^

関連記事⇒海のルアー釣りで狙える魚と釣り方を初心者向けに解説したよ

また、ルアーの種類に関する基本的な知識が知りたいという入門者の方のために、以下のような解説記事も準備しています。

海のルアー釣りで使うルアーの種類を初心者向けにざっくり解説!

こちらも合わせて、ぜひご賞味を!

 

ワームの五目釣り|初心者にお勧めのお手軽ルアーフィッシングについて

初めての海のルアーフィッシングでお勧めの釣り方ってなんだろう?って考えたのですが…

私(編集部・るあらび)は、『ワームを使った五目釣り』が一番のお勧めかな?と思うんです。その理由なんですが、この釣りには以下のように、釣り初心者にとって嬉しいメリットがあるからなんですよ。

  • 硬めのアジングロッドやバス釣り用のロッド一本で、誰でも簡単に始められる
  • アジも、メバルも、カサゴなどの根魚も、一つのタックルで狙える
  • 比較的簡単に釣れるので、ボウズの悲しみを味わう可能性が低いw

そんなわけで、まだ一度もルアーで海の魚を釣ったことがない人にピッタリのライトゲームが、『ワーム五目釣り』だと私は思うんです。

きっと興味がある人も多いと思うので、少し詳しく解説しますね!

タックルの例

ロッドは、硬めのアジングロッドやバスロッドの流用が可能です。

長さは7ft前後が港湾部などの身近なポイントで使いやすく、2~10g程度までのルアーが投げられる硬さのロッドであれば、ほとんどの状況で使えます。

リールは2000~2500番台の小型スピニングリールに、メインラインはPEの0.6号程度を用い、リーダーとしてフロロカーボンラインの8lb前後を結束すれば強度的には充分でしょう。

ルアーの例

ワームのジグヘッドリグだけでOKです。ジグヘッドは3gを基準に、水深や潮の流れ、風の強さなどで使い分けます。

アジング、メバリング用のジグヘッドがお勧めですが、軽めのシーバス用のジグヘッドも使えます。この場合、3~5g程度の若干重めのシーバス用ジグヘッドが使いやすいかと思います。

ジグヘッドの重さについては、確実にボトムを感知できるギリギリの重さを選ぶと、魚に違和感を与えることなく釣りやすいです。

釣り方のコツ

カサゴなどの根魚を狙うのであれば、身近な漁港での夜釣りがお勧めです。

この場合は、常夜灯付近にプランクトンが集まり、その下にカサゴも寄ってきます。ですので、常夜灯周辺の壁際が一級ポイントとなります。

  1. 底までワームを落とし込んで確実にボトムを取る。
  2. 底から少しだけ跳ね上げながらアクションをつける。
  3. アタリがなければ5歩程度横に移動して、同じ事の繰り返し。

この釣り方で、ボトム付近にいる事が多いカサゴ、メバル、チヌ、キビレなどが狙えます。

他にも、初夏から秋のベイトが豊富なシーズンであれば、1~3g程度のジグヘッドに2インチのアジング用ワームをセットした仕掛けで、中層付近のアジ、セイゴ(=スズキの幼魚)なども同じタックルで狙えますよ。

同様にベイトが多いシーズンであれば、1~7g程度のメタルジグでアジ、メバル、セイゴ、チヌ、キビレ、カサゴなどような、ほとんど全てのライトゲームのターゲットが狙えるので、これほど汎用性の高いタックルと釣りのスタイルも珍しいと思います。

海のワームを用いた海のライト五目釣り、まだ一度も海の魚をルアーで釣ったことがない人にこそ、超絶お勧めします!

 

まとめ

一言でまとめると…『海のルアーフィッシング、初めてみませんか?』というお誘いでした。

海という広大なフィールドは、魚種も豊富で、しかも食べて美味しい魅力的な魚で溢れています。そして、ルアーフィッシングのための最高のフィールドとして、いつでも私たちを待ってくれています。

本記事で紹介した釣り方やポイント情報も参考にしながら、ぜひ、この自然と一体化する楽しいゲームにチャレンジしてみて下さい。

それはきっと、あなたの一生の趣味になると、私は信じています!

なお本記事を読んでくれた皆様は、シーバス、チヌ、ヒラメ、マゴチ、アジなどのような代表的な海のルアーフィッシングに関するもっと詳しいハウツー記事にも興味があるのではないでしょうか?

本メディアでは、そのような人向けに、海のルアー釣りで狙える魚種のお話や、魚種ごとのルアーフィッシングの入門記事も数多く準備しています。

以下のまとめページから、魚種別、釣り方別のルアーフィッシング入門記事に飛んでいけますよ!

本記事があなたのアウトドアライフの一助に、そして、海のルアーフィッシングを始めるきっかけになれば、嬉しいです。

ABOUT ME
編集部(るあらび)
アウトドアな俺たち編集長。 九州の南端に在住するルアーフィッシングが生きる目的な40代のおじさんです。 主に釣り、ウォーターアクティビティー関連の記事を執筆しています。 あなたがアウトドアを始めるきっかけを作れたら・・・と思ってこのメディアを立ち上げました。 。 。 。 『かっこいい大人達よ・・・もっと外で遊ぼう!』 といった事を伝えていけたらと考えています。